2233 認知症患者と共生する社会(2)

「お金を盗まれた」「物がなくなった」
一緒に暮らす高齢の母が、頻繁に言うように
なった。このような時、家族はどう対応すれ
ばよいのか?
「物を盗んだ」との訴えに、家族は「誰も盗
んでいない」と強く否定し、繰り返し説明し
て納得させようとしますが、それでは何も
解決しません・・
状況を更に悪化させるだけ。

否定も肯定もせず『それは心配だね』と気持
ちに寄り添い、背景にある不安を取り除いて
安心させるようにします。

例えば「無くなった」と訴えていた物を
家族が見つけた時、「あるじゃないの」と
強く非難するのではなく・・

本人の気持ちに寄り添い、さりげなく目に
入る所に置いて、本人が自然に見つけられる
ようにするのが望ましい・・
本人の不安解消につながるのです。

家族の間できつい言葉が飛び交ってギスギス
してしまうのは悲しい。
「あるじゃないの」と、本人の心情への配慮
を欠いた言動は、そうせざるを得ない場合を
除いて、避けるようにします。

何かを探し続けたり、同じことを何度も聞い
たりするのは、自分で何とかしようと頑張っ
ている証拠です。

認知症の症状によって起きていることと分か
っていても、毎日向き合う家族は、思い悩ん
でしまうのです。
認知症の家族は、本人に「間違っている」と
言い聞かせようとせず、本人の生活環境に
配慮するようにします。

ずっと家で一緒にいる状況を変える選択肢も
あります。
「デイサービス」などの介護施設に任せる
ことで、家族がケアから距離を置く時間が
持てるようになり、心にゆとりが生まれます

家では家族に失敗を咎められ、緊張し、
肩身の狭い思いをする日々。
ディーサービスで入居者と親しくなり、
リクリエーションで気分転換すれば、失敗し
ても怒られることもなく、楽しく過ごせます。

「不安なこと」への意識は小さくなり、
落ち着きを取り戻し、表情も穏やかになり
ます。
   
         読売新聞「安心の設計」

2232 認知症患者と共生する社会

「お金を盗まれた」「物がなくなった」と、
一緒に暮らす高齢の母が頻繁に言うように
なった・・どうしたらいいか
わからない。
認知症の症状が出たとき多くの家族が戸惑う
のです。
80代の母が最近、部屋の中でずっと何かを
探している。大切な現金や通帳を失くさない
ように、引き出しの奥にしまい込んで・・
しまい込んだ場所を忘れてしまったようです。
 

嫁に「お前が隠したんだろう」と突っかかる。
誰も物を取ったり、隠したりしていないのに
認知症状で「盗まれた、嫁が取った」と思い
込んでいるのです。

お昼ご飯を済ませて1時間もしないのに、
「ご飯はまだ」と台所をうろつく・・

認知症になると、新しいことを記憶するのが
難しくなる。引き出せる記憶がなければ、
少し前に起きた出来事でも、その人にとって
は「無かったこと」になる。

ここにあったはずの財布や車の鍵が、
突然目の前から消えたら、誰でもあわてます。
探し続ける物は、その人にとって大切で愛着
のある物が多いのです。

しかし「忘れてしまった」ことを自覚するの
は難しいのです。自分にとって大切な物が
無くなることが重なると、身近にいる家族を
疑ったり、怒ったりするのです。

2220 夏場の体調不良を予防するには

7月下旬、34度を超える極暑で寝苦しい
日が続いている。予報では北陸の梅雨明けは
8月1日で、例年より梅雨明けは遅い。
 

夏の始まりには、頭痛や関節の痛み、めまい
倦怠感など、様々な体調不良に悩まされる。
こうした体調不良の原因には大きく3つある。
1つは「自律神経のバランスの乱れ」
自律神経には交感神経と副交感神経があり
それぞれ異なる働きをしながら、健康な状態
を保っている。
寒い時には、交感神経が皮膚表面の血管を
収縮させて、体温を逃さないようにし、熱い
ときには、副交感神経が血管を拡張させて熱
を逃がす。

熱帯夜が続き寝不足になると、自律神経に
負荷が
かかり、バランスを崩してしまう。
2つ目の要因は「心理的ストレス」
猛烈な暑さの中外出すると、脳内で作られる
神経伝達物質の量が減り、気分が落ち込み、

倦怠感に襲われる。

こうした不調に陥りやすい人は、体の中の
一部に水分が偏り集まる体質で・・車酔いす
る人、夕方にむくむ人などが陥る。
例えば、内耳のリンパ液が過剰にたまると、
めまいを起こす。

自律神経の乱れを防ぐには、規則正しい生活
、十分な睡眠、軽い運動などが不可欠です。
また、夏に向かって行いたいのが、暑さに体
を徐々に慣れさせ、暑さに強くなることです。

私の場合は炎天下のゴルフ・・体中から汗が
吹き出し、9ホール終わるころにはタオルは
ぐっしょり。
汗をたっぷりかく運動で、効率的に体熱を逃
がし、自律神経の乱れを抑えるだけでなく、
体の中に停滞している水分を排出してくれま
す。