2205 富山県の人口100万人割れ目前

■ 北陸三県の人口      ▲減少率
石川県  33位  111.8万人 ▲0.67
富山県  37位  100.7万人 ▲0.87
福井県  43位     75.3万人 ▲1.00

「富山県の人口100万人割れ目前」

富山県の人口は今年100万人の大台を割り
そうだ。
昨年9月1日時点で100万7100人と、
この一年間に約10080人減少した。
来年2024年には100万人を切ることに
なる。
1年もたたないうちに1%近く減少する。
富山県の人口が100万人に満たないかっ
たのは、70年前、戦後まもない1949年
にさかのぼる。
富山県は水力を中心とする安い電力で工場を
誘致し、医薬品を含む化学や電子部品、
機械といった製造業で経済を成長させてき
た。
製造業への依存度が高いことが、将来
の人口影響する若い女性の流出につながっ
ていく・・20~22年の若者が県外に転出
していく状況を見ると、男性1693人に対
して女性は3698人と、2.2倍に達する。

原因は、女子大生が製造業への就職をちゅう
ちょする傾向があることです。生産現場があ
る企業は、産休や育休を取りづらいという
イメージを持っている。

更に、自分は違う業種で働いても、結婚相手
が製造業の勤務者であれば、その彼も育休を
取りづらい・・
それなら県外に出て仕事や結婚相手を見つけ
よう、との姿勢になる。石川県能登地方も、
急速な人口減少に悩んでいる。その大きな
原因は嫁不足にある。
若者が故郷に残り、就職して生計を立てよう
にも、嫁不足の慢性化で嫁の来てがなく、
若い男性の流出を止められずにいるのです。

日経新聞

2204 北陸三県の人口/2050年に24%減

■北陸三県、30年後の推定人口
富山県  76万2千人(26.4%減)  65歳以上(41.4%)
石川県       89万7千人(20.8%減)  65歳以上(38.3%)
福井県       57万3千人(25.3%減)  65歳以上(40.3%)

厚労省が昨年12月に発表した「将来推計人口」によると
30年後、2050年の北陸三県の人口は223万2千人になり、
2020年の293万5千人に比べ24%減少する。
今後30年間で、
なんと福井県の人口に匹敵する70万人減る
ことになる。
人口は、全国平均(17%減)より北陸は減り巾が大きい。
人口に占める65歳以上の割合も、30%から10%増え
「5人に2人が老人で40%を占める」ようになる。

大地震の頻発で、能登地区の家屋の90%が被害を受けた。
高齢化率が高い事もあって、復旧を諦め、故郷を離れ
る住民が
増えてくるだろう。
現在でも、全戸数の半数が空き家の村があるというのに
更に住民が減っていくと、自治体の税収は減少・・
一方で、高齢化による社会保障費が増えていく。
地方財政は破産状態に陥り、更に人口減少に拍車がかかるだろう。