2266 AIの普及で雇用が奪われる

2266 「吉村外喜雄のなんだかんだ」
「A I の普及で雇用が奪われる」
急速に進化するA I。最近.では人間を超え
る「AS I(人工超知能)」が現実味を帯び
てきた。A Iの進歩が社会や暮らしに大きな
変化をもたらそうとしている。
国際通貨基金では、先進国で約6割の仕事が
A I によって影響を受けると公表した。
生産性向上などの恩恵がある一方、うち5割
は雇用が奪われ、賃金の低下が懸念されると
いう。
職種別では、主にオフィスで働く人ほど影響
を受け、電話オペレーターは90%の業務が
自動化され、所得格差も拡大すると予測する
。生成A I によって偽情報が拡散し、社会が
混乱するリスクも現実のものとなってきた。

米政府は、バイデン大統領がロシア語の歌を
口ずさむ偽動画を拡散したとして、露国営
メディアの編集長の制裁を発表した。
偽情報で選挙結果がゆがめられたら、
民主主義の根幹に関わる問題になってくる。

実在しない事柄を事実のように流し、受け取
る側に偏りを生じさせる。著作物の無断借用
や犯罪への悪用など、懸念されるA I です

[ 生成A I にとって代わられる職業 ]

⚫️ 80%以上
・電話オペレーター ・税理士・公認会計士
・栄養士
⚫️ 60%以上
・小学校教員 ・記者 ・編集者
・保険医   ・薬剤師  ・旅行観光案内人
⚫️ 40%以上
・飲食店店長 ・医師 ・バーテンダー

                                                            読売新聞

2265 AIが人類社会を支配する?

2265 「吉村外喜雄のなんだかんだ」
「A I が人類社会を支配する?」
日本の人口が減少していく中、生成
A I
って業務の効率化を図る動きが広がってい
る。注力すべき分野に人手を割き、A I
どう共存していくか・・模索が続く。

事務作業はもちろん、農作業の最適な収穫
時期を判定して作業の判断の手助けをする。
障害者の暮らしをサポートするA I も登場す
る。
全盲の視覚障害者の歩行を支援するアプリも
実用化されている・・信号の色や障害物など
を判別し、音声で知らせる。

A I がもたらす変化は、産業革命を超えると
言われている。
2024年のノーベル賞にA I 関連の研究が
初めて選ばれた。A I を有効活用すると、
暮らしがより豊かになっていく。

一方でA I の軍事利用も急速に進んでいる。
事前に学習させた標的を認識し、攻撃の優先
順位を判断する無人機が開発され、A I
自ら攻撃を判断する自立型兵器の実用化も、
現実味を帯びてくる。

生成A I は将来、人間の知能を超え、人類に
代わって社会を支配する恐れがある・・
との指摘が出始めている。

⚫️ 雇用の喪失
      多くの仕事がA I に代替えされる
⚫️ 思考力の低下
    A I への依存により、自ら考える力が
       減退する
(事例・・目的地へカーナビに頼る走行)
⚫️ 権利侵害
     コンテンツの無断使用など権利の侵害
⚫️ 差別・偏見の助長
   SNSなどの情報に偽りがあると、
      偏った判断にゆがめられる
⚫️ 資源の消費
      生成A Iが普及すると、その処理に
      多くの電力が必要になる

                                                読売新聞 

2024年住友生命創作四字熟語

2264 「吉村外喜雄のなんだかんだ」
ことば遊び
「2024年住友生命創作四字熟語」

35回目、2024年度の「創作四字熟語」
に、過去最多となる24,311点の応募が
あった。
■最優秀作 1編
盗 打 随 一」 (当代随一)

大谷選手、59盗塁54本塁打の偉業を達成

■優秀作 9編

利 子 回 生」 (起死回生)
日銀、マイナス金利政策解除

群 雄 割 都」 (群雄割処)
東京都知事選に、過去最多56人が立候補

店 店 枯 米」 (天手古舞)
お米が品薄になり、米価が高騰した

無 言 退 職」 (無芸大食)
退職代行サービスに、新入社員の依頼殺到

震 労 浸 苦」 (辛労辛苦)
能登半島、地震・水害と度重なる被害に合う

闇 罪 対 策」 (犯罪対策)
闇バイトの犯罪多発。対策が急がれる

虎 針 眈 眈」 (虎視眈眈)
トランプ氏、再度米大統領の座を射止める

士 奮 迅」 (獅子奮迅)
パリ五輪フェンシングで、男子共金メダル

将 真 賞 米」 (正真正銘)
真田広之氏、ハリウッド「将軍」でエミー賞