2287

中国地方最大の人口を誇る広島は、
二番手の岡山県と仲が良くない。
全国のライバル県を挙げると・・

埼玉県 VS 千葉県 茨城県 VS 栃木県

山梨県 VS 静岡県 愛知県 VS 静岡県
大阪 VS 京都    鳥取県 VS 島根県
広島県 VS 岡山県 長崎県 VS 佐賀県同一県内でのライバルは・・
前橋 VS 高崎  松本 VS 長野
静岡 VS 浜松  山口 VS 下関

2287 「吉村外喜雄のなんだかんだ」
「永遠のライバル 石川県VS富山県」 

石川県と富山県は、全国有数のライバル県
として知られる。ソニー生命が24年に
行った「自県のライバル県は?」の問いに、
富山県民の50%が、石川県民の35%
互いの県を挙げた。理由としては・・ 

「観光客が隣県に流れている」富山県男性。
「どちらもお魚が美味しい」石川県女性。
といった観光や食に関してライバル視する。 

富岩運河環水公園は、市民の憩いの場です。
ところが富山市には、兼六園のような観光の
目玉になる公園がない。
そこで富山市内の婦中町に「県立中央植物園
」を造った。
          
総面積は兼六園の2倍強の24、7万㎡。
巨大な園内には、兼六園の霞ヶ池を思わせる
大きな池を配し、世界中の植物が集められて
いる。
又、金沢市の21世紀美術館の人気度が高ま
ると、富山市も負けじと富岩運河環水公園に
21世紀美術館よりはるか豪華な県立美術館
を建てた。

富山市は、将来北陸の中心都市・政令都市を
視野に、平成17年隣接の大沢野町、大山町
八尾町、婦中町、山田村、細入村の計8市町
村で大同合併した。 

2022年の富山市の人口は約41万4千人
合併のなかった金沢市の44万8千人に
わずかに及ばない。
合併時、立山町が加わらなかったのが響いた 

15年3月、北陸新幹線・東京金沢間が開通
した。東京圏からの客の流れが気になる両県
・16年は
富山県人の52%が、石川県人の47%が
・22年は
富山県人の67%が、石川県人の42%

互いの県をライバルに挙げている。

             日本経済新聞

2286 人生で急激に老化が進む時が2度ある

2286 「吉村外喜雄のなんだかんだ」
心と体の健康
「人生で急激に老化が進む時が2度ある」
昨年8月、米スタンフォード大学研究チーム、
人生で急激に老化が進む時が2度ある

との論文が、世界の注目を集めた。

健康な男女108人を、数年にわたつて追跡
したところ「44歳と60歳」の頃に急激な
老化が生じるという。

傾向として、44歳の頃は大動脈の動脈硬化
が顕著に表れ始める。動脈硬化が生じると
全身の老化が加速し、病気が多発するように
なる。
そして60歳の頃には、毛細血管の数が20
代の頃の60%まで減ってしまうことが分か
った。高血圧になりやすくなり、見た目も
ぐんと老け込みます。

人は血管と共に老いるという格言がある。
老いが早いか遅いかは、血管しだいなのです
血管の健康状態・・血管力が老化予防の鍵に
なります。
日本には、推計4300万人の高血圧患者が
いる。国民の3人に1人が血管力に危機が
ある計算です。

     愛媛大学医学部教授・伊賀瀬道也

2285 急に体力が衰える八十の壁

2285 「吉村外喜雄のなんだかんだ」
心と体の健康「急に体力が衰える八十歳の壁」
男性には八十歳の壁というのがあるようです。
75歳を過ぎる頃から急に訪れる老化・・
太ももの筋肉量がガクンと落ちてくるのです。
フレイルの始まりです。

 
月に数回私と、6歳若
い友人でウオーキング
に出かける。ところが、友人の歩くのが速く、
ついていけないのです。
ゴルフで「飛距離が落ちた」と口にするよう
になったのもその頃です。

ずっと元気だった私が、80歳を迎える頃
から、急に体力が落ち始めたのです。
太ももの筋肉量が減るだけでなく、
血管の老化が進行するのはその頃からです。

脚力が目立って衰えてきた。
足腰には全身の筋肉の七割が集まっている。
健康寿命を伸ばすには、まず歩くことです。
歩けなくなったらおしまいです。

そのためには、毎日6000歩は歩かなけれ
ば・・日々の運動習慣を付けることが大切な
のです。
3月、ようやく外出ができる季節になった。
ウオーキングは現在の週2回を3回に・・
車で出かけていた用事を、できる範囲で徒歩
に切り替え、毎日1時間は歩くようにしたい。

しかし、習慣化するのはなかなか難しい。
高齢が故に、わずかな運動でも疲れが出る。
だからと止めてしまっては、意味をなさない。

私はヘッドホンを耳に、好きなジャズや
クラシックを聴きながら、公園内をウオーキ
ングしている・・無理せずに、楽しく続ける
ことです。