2305 これでよいのか/消費税減税の大合唱

2305 「吉村外喜雄のなんだかんだ」
「これでよいのか/消費税減税の大合唱」

国会では夏の参議院選が近づくにつれ、
「消費税減税」の大合唱が聞かれるようにな
った。
野党は一律5%にする案や、食料品は2年限
定で0%にする案など・・消費税減税に反対
だった立憲民主党も、食料品を1年間0%に
方針転換した。自民党も参議院を中心に減税
への意見は強い。


こうした安易な導入には問題が多い。
第一に財源だ。
赤字国債発行で賄おうというのは無責任極ま
りない。借金大国世界で2番目の日本が、
財源が見つからないからと、国債を増発して
良いものか?
第2は期限・・時限措置として訴えている政
党が多いが、日本ほど期限を守れない国はな
い。すぐに戻せるはずもなく、これでは財政
健全化は果たせず、借金付けを未来の子ども
たちに背負わせることになる。

第3は、高所得者も減税される。低所得者へ
の恩恵のはずが、高所得者ほと減税額が大き
くなる。
増えた借金の返済義務を負うのは私たち国民
だ。目先の党利党略のため国民から借金をす
るのは本末転倒です。
「物価が上がって大変」といった程度の認識
でのバラマキは・・もうごめんです

 日本経済新聞・エコノミスト360°視点

2304 従業員の幸福度を上げて業績UP

2304 「吉村外喜雄のなんだかんだ」
幸せな人生
「従業員の幸福度を上げて業績UP」

人材派遣の株式会社ウイルグルーブは、社員
の幸福度を高めて業績を上げる「幸福経営」
を打ち出した。
同社は19年度から社員の幸福度を示す
「ウェルビーイング」向上を経営方針に掲げ
、年2回社員の幸福度を診断する。
社員の働く幸せが価値創造や業績向上に
は不可欠。社員の幸福度を測定し、
対話の場を通して改善していく。

米イリノイ大学の研究によると、幸福度の高
い従業員の創造性は、そうでない人の3倍
生産性30%高い。
米上場企業180社を調査したところ、
幸福
度が10ポイント上昇すると、
その企業への応募が増えた。

2023年、世界138カ国を対象に
仕事に喜びを感じている」割合を訪ねた
ところ、日本は104位で、G7では最下位
だった。
かって世界有数の企業を排出した日本に、
勢いはない。マイナビが1月に発表した調査
では、管理職で心身の健康が損なわれたと
答えた人は7割だった。
管理職が幸せでなければ、幸福度アップは
望めない。人手不足を切り抜けるには、従業
員の幸福度を高めることが重要になってくる。

人材育成で知られる京セラ創業者の故・
故稲盛和夫氏は、
「心を高め、業績を伸ばして従業員を幸せに
することが経営者の使命」と説いた。

             日本経済新聞

2303 日本の幸福度22ケ国中最下位

2303 「吉村外喜雄のなんだかんだ」
幸せな人生
「日本の幸福度22カ国中最下位」

米ハーバード大学の研究チームが、世界
22
ケ国約20万人の幸福度をアンケート
調査した。
総合的幸福度が最も高かったのはインドネシ
アで、日本は最下位の22位だった。
インターネットのSNSや動画サイトなどの
影響で、多くの国で若者の幸福度が低かった。

 1位  インドネシア  幸福度8.47
 2位  メキシコ        8.19
 3位  フイリピン       8.11
 4位  イスラエル       8.00
 5位  ナイジェリア              7.82
15位  米  国                     8.11
20位  英  国                     6.88
22位  日  本                     5.93

日本は楽観主義や自由、達成感など、多くの
指標で点数が最も低く、親しい友人が顕著に
少なく、不安や心配などを感じる人が多かっ
た。30~40代で点数が下がり、女性より
男性の点数が低かった。

幸福度上位のアジアやメキシコ、地中海諸国
を訪れて思うのは、日本ほど治安が良く健保
や年金、インフラなどが整備されている国は
ない。
物売りの子どもいなく、夜女性が独り歩きで
きる国は、日本だけというのに・・

日本人が幸福度が低いと感じる最大の要因は
「労働環境」が影響している。
その割合は64%に達しており、2位の
「自分の人生に意味が感じられない27%」
を大きく上回っている。

また日本の幸福度が低いのは「宗教行事」へ
の参加が少ないことが考えられる。
22カ国で週に1回以上教会で礼拝する国は
幸福度が高い傾向にある。

生きがいに関わる宗教の教えや、宗教行事を
通じて人間関係の親密さが増し、幸福度を押
し広げているのでしょう。