2270 「吉村外喜雄のなんだかんだ」
「軽度認知症を予防する(2)」
「軽度認知症を予防する(2)」
「軽度認知障害」は、記憶力や判断力などの
認知能力がやや低下しているが、日常生活に
支障はなく、自立して暮らせる状態です。 認知症ではないが、健常ともいえず、両者の
中間のような状態です。早めに気づいて認知
症予防に取り組めば、症状が改善します。 認知症予防のため、日常生活で心がける
ポイントは・・
① 毎日2食以上、炭水化物やタンパク質、
ビタミン類をバランス良く摂る
② 週に3日以上、ウオーキングやサイクリ
ング、スクワットなど無理のない有酸素
運動をする。
③ ビデオ通話や電話を含めて、同居する人
以外と、会話をする機会を増やす。
週一回以上、趣味の会、合唱サークルな
どの、人の集まりに参加する。
軽度認知障害を放置しておくと、坂をゆっく
り転がるように認知機能が衰えていきます。
早めに気づいて、生活習慣を見直すことが、
認知症になるリスクを減らし、健康で長生き
出来るのです。
り転がるように認知機能が衰えていきます。
早めに気づいて、生活習慣を見直すことが、
認知症になるリスクを減らし、健康で長生き
出来るのです。
読売新聞