« 2022年05月 | メイン | 2022年07月 »

2022年06月 アーカイブ

2022年06月01日

あたりまえだから(2)

2030 【吉村外喜雄のなんだかんだ】
幸せな人生 「あたりまえだから(2)」

前号の「あたりまえ」の詩を読んで・・

豊かで満ち足りた時代に生まれてくる子どもたち・・
生まれた時既に物が溢れて いて、目に入るものすべて、
”あって当たり前”なのです。

ところが前号の詩にあるように、私たちが当たり前に思っ
て いること全てが、かけがえのないものばかり・・しかも、
その一つひとつには、私たちの命に係わる「ハタラキ」が
備わっているのです。

日本は、四季折々季節があり、水があり太陽がある。
私たちが当たり前に思っているこうした大自然の恵みも、
満ち足りた自然環境の中で暮らせる人は、地球全体から
見れば20%にも満たない。

この地上に存在するもの、何れが欠けても私たちの命は
成り立たない。人間の営みを超える、あらゆる大自然の
恵みを頂いて、私たちは生きているのです。

こうして
私たちは「生かされている」ことの意味を理解
するのです。

2022年06月04日

仏の教え/生きることの意味

2031 【吉村外喜雄のなんだかんだ】
幸せな人生「仏の教え/生きることの意味」

「何のための人生」なのか?
「生きる意味」って何なんだろう?」
もやもやしたものが出たときには、実はあなたが
「これから成長するチャンスが来た」のだと思えばいい。

人間はどん底を経験してみないと、真に生きる意味を
見いだせないものです。
「あの人の為に尽くしたのに・・子どもの為に・・
  なんなの、この結果は」と、裏切られた思いで嘆く。

人の為
と書いて”偽り”と読む。
仏教では「裏切られたときにあなたはどう生きるのか?」
を問う。
生きる意味とは”
味わう心”です。
蓮如上人は「御一代記聞書の中に、
かむとしるとも  のむとしらすな」の言葉がある。
「何ごとも、味わってから飲み込みなさい」と教えている。

食べ物を口に入れると、まず噛みます。そして味わい
ながら飲み込んでいく。ところが、辛いことや腹の立つ
ことがあると、「あ~腹が立つ」と、いきなり飲み込んで
しまう。
それを「うのみにする」と言う。問題の意味を何も分から
ないまま飲み込んでしまう。嬉しいことも、悲しいことで
も、どんなことでも、味わってから飲み込むようにします。

すると自分の人生を振り返って
「これはこういうことだったのか・・あれはこういうこと
  だったのか・・」と、じっくり人生を深めることができ
るのです。
人生には、よい時もあれば悪い時もある。
これは、これから成長していくチャンスなのかもしれませ
ん。「何かが変わるのかもしれない」と思うようにすれば
よいのです。

                                              浄土真宗・川村妙慶

2022年06月08日

仏の教え/生かされている自分

2032 「吉村外喜雄のなんだかんだ」
幸せな人生 「仏の教え/生かされている自分」

人間は欲深い生き物です。思い通りにならないのに、
思い通りにしようとし、思い通りにならないことに悩み
苦しむ。
大腸がんで亡くなった阿部幸子さんは、
著書「生死をみつめる・・大腸がんの患者として」で、
患う前は「自分の力で生きてきた」と思っていた・・

そうした自信にあふれた人生・・
がんを患って、立ち止ざるを得なくなったのです。
まず浮かんできた疑問は・・これまでの人生
「本当に自分 だけの力で生きてきたのか?」ということ
でした。
「他力によって生かされてきた自分」
何故今までこんな単純なことに気づかなかったのか。
気づくのが遅すぎたと思うと同時に、気づかぬまま死んで
いくよりよかつた・・と語っている。

煩悩”に囚われている間は、どんなに長生きしても、
「こんなはずではなかった・・もっと長生きしたい」と、
我が身の不幸を嘆く。

老いいたくない・・病気になりたくない・・死にたくない
という虚妄が、死すべき時が来た時、思い通りに生きて
きた自我が打ち砕かれてしまうのです。

そこに、老いて当たりまえ、死んで当たりまえ・・
「あるがままを、あるがままに受け入れる」
境地が開かれてくる。
まさに”我”が敗れた”無我”の世界である。
これを親鸞は自然法爾(じねんほうに)と言った。

ここで誤解してはならないのは、何でも思い通りの自然体
でいれば良い・・ということではない。
それは「あるがまま」ではなく、「我がまま、気まま」
であって・・無我ではない。

仏教の”救い”とは、がんが治ることではない。
 
死なない体になることでもない・・
「がんをがんのままに、あるがままに受け入れていくこと」
で ある。
今の自分は、先祖を10代遡れば、およそ千人の遺伝子が
・・20代遡ると、なんと百万人もの遺伝子が今の自分と
繋がってくる。
この命、自分一人のものではない・・
先祖の又先祖の、又々先祖に支えられた我が命なのです。

そして、生かされていることに気づくのです。
がんにならなかったら気づけなかっただろう・・
病を得たことに感謝しなければならない。

2022年06月11日

芳村思風・感性論哲学の世界

 

■川人正臣氏、感性論哲学・芳村思風先生の
後継者に認定される

安岡正篤師の高弟、豊田良平氏の語録「仕事人生」
を編纂し、致知出版社から出版した川人正臣氏。

その後20年近く芳村思風先生の哲学を学び続け、
自らの経営にも活かして大成功の人生を実現された
ことから、このたび感性論哲学の”後継者”に認定
されました・・誠におめでとうございます!



2033
【吉村外喜雄のなんだかんだ】
幸せな人生
「芳村思風・感性論哲学の世界」

日本を代表する哲学者で「感性論哲学」の創始者
芳村思風「生きるとは」

   ~この命  何のために使うか~
            ( 生きるとは )

         人間におい生きるとは
ただ単に 生き永らえることではない

           人間におい生きるとは
      何のためにこの命を使うのか
この命をどう生かすかということである 

                命を生かすとは
   何かに命をかけるということである 

               だから生きるとは
          命をかけるということです 
           命の最高のよろこびは
   命をかけても惜しくない程の対象と
                出会うことにある

                そのときこそ命は
   最も充実した生のよろこびを味わい
    激しくも美しく燃え上がるのである

            何に命をかけるのか!
             君は何のためになら
            
死ぬことができるのか 

           この問いに答えることが
           生きるということである 

           この問いに答えることが
                   人生なのだ



思風先生の「生きるとは」から、最初に浮かんだのは、
登山家で冒険家の”植村直己” です。
1970年世界最高峰のエベレストに日本人で初めて登頂。
同年5大大陸の最高峰をすべて単独登頂。

また、世界で初めて単独で北極点に到達した冒険家です。 
1984年、冬のマッキンリーに単独登頂成功した後行方
不明に・・同年国民栄誉賞受賞

2022年06月16日

山のあなたの空遠く、幸い住むと人のいう

■転職の理由

・会社の将来に不安を感じて       44.6%
・時間的・精神的ゆとりを求めて   28.3%

「ゆとりを求めて」としたのが、25歳までは50%で、
”仕事を通して人間を磨く”という価値観が薄れ
つつあるのが気にかかる。



2034
「吉村外喜雄のなんだかんだ」
幸せな人生
「山のあなたの空遠く、幸い住むと人のいう」

難関を突破し、希望した会社に就職したというのに・・ 
にも関わらず、入社半年足らずで辞めていく若者がる。

本来仕事に「面白くない仕事」などというものはないはず
・・本気で取り組めば楽しくなる。
しかし、嫌々やっていると 楽しくなくなります・・

すべてはあなた次第なのです。
仕事に行き詰まると会社を辞め、職場を転々と渡り歩く
人がいる。そういう人は社会から評価されません。

職場は人間形成の道場であり、仕事は自らの人間性を磨く
道具と考えれば、困難に出会っても懸命に取り組んでいく
なら、問題は解決できるのです。

ドイツの詩人カール・ブッセは、以下有名な詩を残してい
る。
山のあなたの  空遠く  幸い住むと  人のいふ
  ああ われひとと  とめゆきて  涙さしぐみかへりきぬ
  山のあなたに   なほ遠く  幸い住むと 人のいふ
  』

山のかなたの、更に空の向こうに幸福があると、幸せを
探しに行ったが、行けども行けども幸福は見つからず、
失望して泣きながら帰ってきた・・という意味の詩です。

今やっている仕事は、自分がやりたいと思っている仕事で
はない。もっとやり甲斐のある仕事があるに違いない・・
自分に合った仕事を探し求めても、徒労に終わってしまう。

何事も、今やっている仕事に全力投球することで、
人間が磨かれるのです。

こういう時代だからこそ、仕事への意義を知り、
仕事に対する価値観を築くことが出来る人が、
真の”ゆとり”を持つようになるのです・・
そのためには、人の何倍も働いて、
自分を磨いていかなければならないのです。


※故3代目圓歌が真打ちの頃、「授業中」という創作落語
にカール・ブッセの詩を題材にして、「山のあなあな・・」と
吃り人気を博したことで知られる

2022年06月19日

ことば遊び 「2022年サラリーマン川柳」

2035 【吉村外喜雄のなんだかんだ】  
ことば遊び 「2022年サラリーマン川柳」

●2022年サラリーマン川柳 ベスト10
6万超の応募作品の中から優秀作品100句が選ばれ、
更に投票でベスト10が選ばれた。

1位 「 8時だよ! 昔は集合 今閉店 」
2位 「 ウイルスも 上司の指示も 変異する 」
3位 「 にこやかに マスクの下で うっせぇわ!」

4位 「 巣ごもりで MからLに 服反応 」
5位 「 マスク顔 確信持てず 見つめ合う 」
6位 「 マスク取る 緊急事態 ノーメイク 」

7位 「 あっ、マスク! 降りた階段 また登る 」
8位 「 恋心 マスク外せば 花と散る 」 

  9位 「 デジタル化 しますと紙で 通知する 」
10位 「 ズーム中 ペット参加で 盛り上がる 」


●2021年サラリーマン川柳

1位 「会社へは 来るなと上司 行けと妻 」
2位 「 十万円 見ることもなく 妻のもの 」
3位 「 リモートで 便利な言葉 聞こえません 」

4位 「嫁の呼吸 五感で感じろ! 全集中」
5位 「じいちゃんに J.A.Park 場所聞かれ」
6位 「我が部署は次世代おらず 5爺(ファイブジイ)」
        ※5Gと爺をかける発想が面白い

7位 「 お父さん マスクも会話も よくずれる 」
8位 「 YOASOBIが 大好きと言い 父あせる 」 
        ※YOASOBIと夜遊びを勘違いしたお父さん 

  9位 「 お若いと 言われマスクを 外せない 」
10位 「 抱き上げた 孫が一言 蜜でちゅよ 」

●2021年 その他の優秀作品

  「 出社日は 次はいつなの 妻が問う 」
  「 Zoomミーティング パジャマ姿の下半身 」
  「 テレワーク 大きな子どもが一人増え 」

  「 蜜です!と 訴えたいのは 仕事量 」
  「 新入社員 出社したのは まだ5回 」
  「 ペイペイは どこのパンダと そっと聞き 」

  「 アイメイク 仕上げにマスク 時短術 」
  「 世は鬼滅 給料減って 俺自滅 」
  「 ハンコ不要 出社も不要 次はオレ? 」

  「 脱ハンコ 進めるために 判がいる 」
  「 コロナ禍が 程よく上司を ディスタンス 」
  「 出勤が 運動だったと 気づく腹 」

  「 マスクでは 防ぎきれない 妻のグチ 」
  「 オンライン 説教したら 画面消え 」
  「 咳き込んで 視線が痛い 電車内 」

2022年06月22日

食と健康 「酒は百薬の長にあらず」

2036 「吉村外喜雄のなんだかんだ」
食と健康 「酒は百薬の長にあらず」

食生活改善の際、難しいことの一つに「節度ある飲酒」が
ある。コロナ禍の今、外出自粛や在宅勤務のストレスで、
家庭での飲酒量の増加が懸念されている。

酒は百薬の長・・適量の飲酒習慣は健康に良い。
そう思っている人は多いはず・・

その根拠は、1980~90年代に行われた国内外の複数
の研究で、アルコール摂取量が一日にビールなら中瓶1本
、日本酒は1合程度の人は、飲まない人より死亡する
リスク が低いという結果が出たことによる。

ところが最近の研究では、上記の摂取を10年続けると、
ガンのリスクが高まり、食道ガンは飲まない人の4倍以上
になる。また、酒を多く飲む人ほど脳の萎縮が進んでいた。

また2018年、酒好きにはショッキングな研究結果が、
英国の医学誌に掲載された。

1990~2016年の195ケ国のアルコール消費量と
、死亡、心臓などの病気、怪我などとの関係を分析した
ところ、健康への悪影響を最小限に抑えるアルコール量は
ゼロ
つまり「まったく飲まない方が健康には良い」という結論
になった。
英国の専門家たちが、20の薬物の害をそれぞれ死亡率や
病気、怪我、依存性、犯罪、家族との関係など16の基準
で採点した。
結果は、ヘロインやコカインなどの薬物以上に、
アルコー
ルが最も有害だった(タバコは6位)
ちなみに、度数9%の酎ハイ500mlを2本飲むと、
12%のワインボトル一本空けたのと同じアルコール摂取
量になる。

2022年06月26日

食と健康 「コーヒーは健康に良い?悪い?」

2037 「吉村外喜雄のなんだかんだ」
食と健康 「コーヒーは健康に良い?悪い?」

コーヒーは健康に良い?悪い?
1日に4~5杯飲むコーヒー好きの私には朗報です。
「カフェインで、飲み過ぎると体に悪い」と言われてきた
が、先日の民放で、様々な健康効果があることを特集して
いた。
                260px-A_small_cup_of_coffee
効果1
コーヒーを何杯も飲む人は、口や喉のガンが減少する

1日一杯の人と飲まない人では、ガンになる危険性に大差
はなかった。  2杯以上になると危険性は80%に・・
3杯以上は、飲まない人の60%に留まった。

効果2
コーヒーに「抗酸化作用」があり、老化の原因となる
活性酸素を抑制する


女性が一番気になるしわやたるみ、シミにも良いという。
ガンの発症も防いでくれるが、食道ガンには効果は認めら
れなかった。

効果3
コーヒーを飲むと交感神経が強く働き、食欲をコントロー
ルし、脂肪の燃焼を高める働きをする


効果4
コーヒーは脳を活性化させ、認知機能や注意力の低下を
回復させる効果がある


効果5
深く香ばしいコーヒー独特の苦味と香りは、脳をリラック
スさせ、安らぎを与える


`````````````````````````````````````````````````````````
良いことずくめの、
健康補助食品のテレビコマーシャルの
よう?

2022年06月30日

船酔い症状

2038 「吉村外喜雄のなんだかんだ」
心と体の健康 「船酔い症状」

船酔いで、苦しい思いをしたことはないだろうか?
船体が前後にゆれるピッチング、左右に傾くローリング
・・波が強いと、上下動に左右の揺れまで加わってくる。

スキューバーダイビングが趣味の私・・
始めた頃、船上で下を向いてスーツを着、機材を装着
していると、気分が悪くなり、居たたまれなくなった。

船酔いは、心と体の働きを調整する自律神経が関わ
っている。活発な状態にする交感神経と、リラックスさせ
副交感神経のバランスの崩れで発症するのです。 

               IMG_1372

荒波で体がゆれる。頭も前後左右に不規則に揺れる。
方向感覚が混乱することで起きる症状です。

過度に副交感神経が強まっているときに、冷たい水で体が
冷やされると、反対に交感神経が強くなり
、酔が治ってしまう。

船酔いで吐きそうになっても、冷たい海中に飛び込むと、
たちちまち船酔いが治って、海中散歩を楽しむことができ
るのです。
今では体が慣れて、上下に飛び上がる荒海に長時間いても
、酔うことはなくなった。

激しい船酔いで、吐き続けるような体験を繰り返すと、
それが脳に記憶される。同じ状態になる症状を覚えていて
叙々に酔わなくなります・・経験の積み重ねによる慣れで
す。
ところで、長時間揺れ続け、下船した後も揺れる感覚が
続いて”陸酔い”になることがあるが、ほとんどは半日で
治ってしまいます

メルマガ購読受付

このブログの記事をメルマガで定期的にお届け致します。

メルマガ購読のお申し込みはこちら >>

About 2022年06月

2022年06月にブログ「吉村外喜雄のなんだかんだ」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2022年05月です。

次のアーカイブは2022年07月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.36