« 2021年07月 | メイン | 2021年09月 »

2021年08月 アーカイブ

2021年08月04日

石川県、コロナ感染者が特出して多いのは何故か?

1946 【吉村外喜雄のなんだかんだ】
「石川県、コロナ感染者が特出して多いのは何故か?」

7月28日、石川県の感染者数は119人と、過去最高を
記録した。同日富山県は21人、福井県は17人だ。
人口1400万人の東京都に換算すると、一日の感染者数
は1474人に相当する。

人口113万人の石川県の累計感染者数は、103万人の
富山県の2倍、76万人の福井県の3倍と、北陸では突出
している。
石川県は、飲食店での酒の自粛要請、県民向け旅行割引
事業の停止を決めた。

谷本知事は『新幹線でアクセスがよく観光客が多い。
大学も充実し学生も多いから』と説明するが、それだけ
だろうか?
直近一週間の、10万人あたりの感染者数は全国6位。
大学が多い同9位の京都府、人気の観光地同13位の
北海道より上位なのは、説得力に欠ける。

何故多いのか? 専門家は金沢独特の旅のスタイル
指摘する。金沢に旅行する77%がビジネスホテルに宿泊
する。泊まるところと食事が別の「泊食分離」が見て取れ
る。
金沢を訪れる旅行者の多くは、金沢ならではのおいしい
料理を楽しもうと、街に繰り出していく。
人口1万人あたりの飲食店数は、石川県は大阪府に次いで
多い。カニやノドグロ、海鮮丼なと魚介類への評価が高い。

石川県の7月の感染者の7割が金沢市で、内飲食店が5割
を占める。
5月の連休、そして7月22~25日の4連休、新幹線で
金沢へ・・兼六園や東茶屋街は観光客であふれた。
連休の後、石川県の感染者数が急増している!!


                                                                                日経新聞

2021年08月07日

どんな死に方をしたいのか(2)

1947 【吉村外喜雄のなんだかんだ】
心と体の健康
「どんな死に方をしたいのか(2)」

「どんな死に方をするか自分で決めたい」とほとんどの人
が思っている。
「もしもの時に備えて、自分の医療に関する希望を話し合
   い、文章に残しておく手順」のことをACPと言います。

命の危機が迫った時、約7割の人が医療やケアを自分で
決めたり、望みを人に伝えることが
出来なくなります。
そこで延命処置の有無を「いつ話し合えばいいのか?」が
課題になってくる。

医療従事者からは、「話し合いをするのは早すぎるのでは」
と言われて、話し合いのタイミングが難しい・・

患者からは、「自分の病状がよく理解できていないのに、
終末時どうするかを考えるのはどうも・・」といった問題に
ぶつかる。
早すぎると不明確・不正確ものになってしまうし、
遅すぎると行われなくなる・・タイミングを逃さないこと
です。
終末医療で、ACPが問われるようになったのは、
終末期『延命治療をせず、緩和に重点を・・』
『自宅で最後を迎えたい』
など、残された時間を自分らしく生きるために、十分に
話し合うことの重要性が論じられるようになったからです。

話し合いの場で、夫又は妻、家族、医療従事者を交えて
話し合った内容を「記録に残し共有しておく」
そして記録された内容は、必要な時にいつでも参照できる
よう、保管しておく。

数年後、病状の悪化などにより、違う選択をしなければ
ならなくなった時に、内容を更新すればよいのです。

2021年08月08日

メダル数の予測を上回り健闘した日本

1948  「吉村外喜雄のなんだかんだ」
「メダル数の予測
を上回り健闘した日本」

東京オリンピックの日本選手団は8日、女子バスケット
チームと、自転車女子オムニアムの梶原選手が、
共に銀メダルを取り、全ての競技を終えた。

日本選手団が獲得したメダルは、金27、銀14、銅17
の計58個となり、大健闘に終わった。

■獲得メダル結果
・米国   112    ・中国   87       ・ロシア   70
・英国      64    ・日本   58      ・ドイツ    37
・オーストラリア    46     ・フランス    32

オリンピックが開幕する直前、日本経済新聞と英フィナン
シャル・タイムズが、予測モデルを用いて世界各国のメダ
ル獲得数を予測している。

■獲得メダル予測
・米国    121     ・中国   72       ・英国    66
・日本    56      ・フランス    52     ・ロシア   51
・ドイツ    42      ・オーストラリア    29

地の利を生かした日本は、前回2016年のリオデジャネ
イロ五輪の41個を大きく上回り、過去最多の56個の
メダルを獲得すると予測した。
結果は、予測の56個を2個上回る58個。
的中率は103.6%でした。

予測データーは、競技の競争力に影響するとされる国内総
生産(GDP)や、過去の大会の実績すべてをA Iに取り
込んで分析・・A I恐るべしです。

予測の精度を高めるために、開催国の地の利や、政府の
資金支援、女性のスポーツ参加率などが加味された。

2021年08月13日

延命治療の選択を迫られる家族

1949 「吉村外喜雄のなんだかんだ」
心と体の健康
「延命治療の選択を迫られる家族」

今、新型コロナで死亡する人の60%は、重症化リスクの
高い80歳以上の高齢者です。
コロナウイルス感染症に高齢者がかかったら重症化する。

そんな程度にしか思っていない家族に、医師から・・
『延命治療どうしますか?人工呼吸器の装着を希望
されますか?今日明日中に決めてください 』

と言われても、家族はその短い時間に答えを出すことは
無理です。
そこで医師は、家族に出来るだけ早い時期に、終末期の
治療法について相談に乗り、家族も患者にどうありたいの
か、確認しておく必要があるのです。

認知症を患う高齢者がいる家庭・・「マスクを外してしま
う」「手洗いを忘れる」など、コロナ感染予防を促しても、
家族の言うことを聞かず、外出時には周りから注意されて
困ることに・・
介護サーヒースからも派遣を断られ、家に閉じ込めて
おくしかなくなる。

もし家族がコロナに感染して、隔離・入院しなければなら
なくなったら、認知症の年寄りを一人家に置いてはおけず
誰に託せばよいのか?

保健所も、市も、病院も、受け入れる体制にはなく、
断られてしまうだろう。引き受けてくれる病院がみつから
なかったらどうしよう・・コロナ感染への不安がつのって
いく。

2021年08月18日

働きやすさ日本一になった小松市

1950 【吉村外喜雄のなんだかんだ】
「働きやすさ日本一になった小松市」

コロナ禍で人々の働き方や生活は一変した。
多くの人が大都市の過大な移動距離や、待ち時間の無駄に
気づいた。
テレワークが広がり、自宅やその周辺で効率よく働ける
環境と利便性が、求められるようになった。

日経新聞と東京大学は、コロナ流行前の20年1月時点で
全国の人口10万人以上の287市で 「多様な働き方が
できる住みやすい条件
」がそろっているトップ10を発表
した。  
                    IMG_3283  

松井秀喜の出身地、石川県小松市が全国第1位、
富山県高岡市が3位、金沢市福井市が同列の7位と、
北陸三県の都市の上位が目立っている。

評価の総合点は80点満点。仕事と生活が両立できる
8項目を指数化し、順位を出した。

        map            

① 公共無線LAN・無料WIFIの普及率
② 通勤に要する時間     ③ 保育施設の利用率
④ 官公庁施設、図書館、演劇場、高齢者・障害者施設
     など、生活関連施設の充実度

⑤ 地域内の経済自立度の高さ      ⑥ 昼間人口増減率   
⑦ 住宅面 ⑧福祉施設の整備状況

首位の小松市は、学童を含む保育環境と福祉施設の充実度
、住宅の広さなどが最高点だった。製造業が集積するほか
、金沢市に近く通勤時間は総じて短い。職場への出勤、在宅
勤務のいずれも選択しやすい環境にある。

2位の鳥取市、3位の高岡市はいずれも公衆無線LANが
整い、地域内で所得と支出がうまく循環している。
また、選ばれた上位の市は、3世代同居が多く、地域社会
の結びつきも強い・・
子育てと仕事が両立しやすい環境にある。

2021年08月21日

住みよさランキング日本一の野々市市

1951 【吉村外喜雄のなんだかんだ】
「住みよさランキング日本一の野々市市」

東洋経済が毎年発表している「住みよさランキング」
全国812市区を、安心度利便性快適度富裕度
4つの視点を算出基準にして、順位付けを行っている。

2021年の総合評価1位は、昨年に続き石川県野々市市
となった。野々市市は金沢市に隣接し、JR金沢駅まで
7分の距離にあるベッドタウン。
人口は5.3万人、複数の大学が若い世代を呼び込んでい
る。
                 IMG_3286

利便性では、人口当たりの小売販売額と大型店の面積が
共に上限の70を獲得して日本一に・・良好な買い物環境
の野々市市。
更に先月7月19日、売り場面積7万4000㎡北陸最大
規模の「
ショッピングモール白山」がオープンしている。

       aeonmallhakusan
              
安心度では、20~39歳の女性人口に対する、0~4歳
児数が上位を占め、子どもの医療費助成も3位と高い。
快適度を構成する「水道料金」、富裕度を構成する
「財政力・住宅面積と地価」なども、野々市市は上位に
ある。

     5036
       
 

2021年08月25日

金沢市民の寿しの消費は全国1位

1952 「吉村外喜雄のなんだかんだ」
「金沢市民の寿しの消費は全国1位」

金沢市は総務省の2018~20年、全国56都市の品目
別支出金額ランキングで、「すし」「ケーキ」「チョコレー
ト」の消費がトップで
・・特出している。

衣では加賀友禅、食は加賀料理、加賀藩以来茶の湯
文化に
不可欠な、和生菓子の老舗が多いことなど、古くからの
習慣や伝統、調理技術を大切にしながら、今様に進化させ
てきた。
寿しの消費1位の金沢市は2万円を超え、全国平均を
5割
も上回っている。グルメ回転すしの貢献が大きく、
地元資本のもりもり寿し、まいもん寿司、すし食いねぇは
「グルメ回転すし御三家」と呼ばれている。

甘エビやブリなど朝とれの地魚を店でさばき、鮮度で勝負
する。一皿500円を超える商品もあり、康価を売り物に
する全国系のチェーン店とは一線を画している。

地元企業には、1974年回転寿しコンベヤーを最初に
開発した、世界のトップシェアの石野製作所があり、
その後「自動皿洗浄機」「自動寿しにぎり機」などを世界
に送り出している。

ユニークな回転寿し文化が育まれる金沢は、市民が鮮度の
高い旬の魚を親しむ環境にあり、市内には全国でも珍しい
魚市場が3つもある。

北陸最大の水揚げがある「かなざわ総合市場」、全国の魚
が集まる「金沢中央卸売市場」、そして市民の台所で観光
名所の「近江町市場」です。

 

                                                                            日経新聞

2021年08月28日

都市評価/金沢市全国ランキング8位

1953 「吉村外喜雄のなんだかんだ」
「都市評価/金沢市全国ランキング8位」

日経新聞と東京大学は、コロナ流行前の20年1月の時点
で、全国の人口10万人以上の287市で『多様な働き方
ができる住みやすい条件』がそろっている都市トップ10
を発表した。
小松市が全国第1位、富山県高岡市が3位、金沢市
福井市が同列の7位と、上位に北陸の都市が目立っている。

森ビル・記念財団都市戦略研究所は、8月24日東京都
23区を除いた全国主要都市の総合ランキングを発表 ・・
金沢市8位の高位置に 

                IMG_3321  

政令都市と県庁所在地、人口17万人以上の138都市を
「経済・ビジネス」「研究・開発」「文化・交流」「生活
・居住」「環境」「交通・アクセス」の6分野の合計評価で
順位を出した。
北陸三県では金沢市のほか、富山市31位、福井市46位
高岡市の4市が対象になった。

金沢市は「文化・交流」「生活・居住」の分野で高い評価
を得ていいる。
「交通・アクセス」は、「まちのり電動自転車」を 市民や
観光者が、40ヶ所のサイクルポートから、市内どこへで
も借りて返せる利便性が評価された。

観光都市としての魅力に加え、生活のしやすさや、移動の
容易性を兼ね揃えた都市に成長していることが評価された。

また金沢市は、北陸3県4市の分野別ランキング「経済・
ビジネス」でも、最も高い26位を獲得している。

 

                                                                                 日経新聞

メルマガ購読受付

このブログの記事をメルマガで定期的にお届け致します。

メルマガ購読のお申し込みはこちら >>

About 2021年08月

2021年08月にブログ「吉村外喜雄のなんだかんだ」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2021年07月です。

次のアーカイブは2021年09月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.36