« ことば遊び 「風が吹けば桶屋が儲かる」 | メイン | 高齢重症患者、迫られる命の選択 »

EVへの転換、待ったなしの自動車産業

1882 【吉村外喜雄のなんだかんだ】
「EVへの転換、待ったなしの自動車産業」

近年の自動車産業は、1900年代初頭に自動車が
普及し始めた
黎明期に似ている。当時の自動車の普及は
社会に新しい価値と変革をもたらした。

あれから100年、今や自動車は自動運転車やEV(電気)
自動車
など、電子征御機器搭載車に変貌しつつある。
熾烈な開発競争で、負ければ市場を失ってしまう。

経産省は、2020年代後半には、日本のCO2排出量の
20%を占める自動車に、温暖化ガスの排出枠取引制度
を導入する旨、検討に入った。

メーカーにEV自動車などの販売比率目標を設け、届かな
い時は、達成済の企業から排出枠の買取りで補わせる。
米カリフォルニア州は、既にこの制度を実践していて、
達成できない時は罰金が科されている。

EV専業の米国テラスの時価総額が、トヨタ自動車を上回
ったことで話題になったが、テラスがの排出枠を販売した
収益は7~9月期だけで3億9700万㌦(410億円)
を計上。
株価も10ケ月前の何と倍と、急激に上昇している。

米国株式市場に上場する中国EV企業3社は、
2020年に公募増資などで、約1兆3000億円を調達。
2年後に訪れる”淘汰”の時代に備えて、販売網を拡充し
、 年間10万台の販売実現を目指している。

中国政府は25年をめどに、新車販売の半数を条件付の
自動運転車にする目標を掲げた。

日本政府は2030年代半ばまでに、新車販売は軽自動車
も含め”電動車のみ”にする方針。
昨年12月、日産自動車は、国内販売約割の”電動自動
車比率”を、23年度には割に高めると発表。

長年世界の自動車市場をけん引してきた、日本の自動車
産業は、待ったなしの厳しい構造転換を迫られているのです。  


                                             日経・読売新聞の記事から

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.noevir-hk.co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/2534

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

ひとつ前の投稿は「ことば遊び 「風が吹けば桶屋が儲かる」」です。

次の投稿は「高齢重症患者、迫られる命の選択」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.36