らい病同様、不治の病と言われた「肺結核」
私は肺結核で、金沢市内の病院の「隔離
病棟」に入れられ、長く辛い療養生活を
強いられた。
隔離病棟は20人収容で、外部と隔離
され、家族との面会も許されない。
入院患者が死んでいく・・治る希望もなく、
このまま一生を終えるのだろうか?
辛い日々が続いた。
昭和30年代、アメリカで新薬が次々
開発され、治せる病気になった。
新薬のお陰でみるみる回復・・無事退院
した。6年間の自宅療養を経て、
28歳の時大手住宅会社に就職した。
結婚して、ようやく自立した。
1642 【吉村外喜雄のなんだかんだ】
「ハンセン病患者を隔離した島」
9月24日、岡山県瀬戸内海の小島・長島の国立療養所
「愛生園」を見学した。ハンセン病に対する国の無理解
から、生涯島で暮らすことを強いられた、元患者の生々
しい 体験を聴いた。
ハンセン病(らい病)患者を隔離する島として昭和5年
に誕生。当時は有効な治療法がなく、人に感染する恐ろ
しい病として、患者の強制隔離が国の政策で継続された。
島に隔離された患者は、まず上記収容所に入れられた。
持参物は取り上げられ、クレゾールの入った風呂に入れ
られ、着ていた衣服はホルマリン消毒された。
逃走を防止するため所持金は保管され、島内でのみ使用
できる、ブリキの貨幣が渡された。
終戦の年の昭和20年、アメリカで特効薬が開発され、
100%治せる病気になった。
伝染することが極めて低い病気であることも、明らかに
なった。
ところが国の誤った政策で、療養所での隔離は平成8年
(1996年)に「らい予防法」が廃止されるまで、
隔離政策は以後50年も続けられたのです。
現在、日本のハンセン病患者はゼロ。
にもかかわらず、恐ろしい伝染病という風評と誤解が
今も根強く続き、完治しているのに帰るに帰れず、
社会復帰が困難な状況が続いている。
ほとんどの入居者が高齢になり、愛生園を「ついの棲家」
に生活しているのです。