« 健康長寿の鍵/慢性炎症 | メイン | アヤメとカキツバタと菖蒲の違い »

兼六園の菊桜

1599 【吉村外喜雄のなんだかんだ】
「兼六園の菊桜」

「兼六園菊桜」がそのまま品種名になった、全国で
兼六園にしかない珍しい桜です。
江戸時代後期に京都御所から前田家に下賜され、
昭和3年に国の天然記念物に指定されている。

       IMG_1535

昭和45年に枯死したが、原木が枯れる前に桜守りの
佐野藤右衛門さんが枝を接木、育成したものが
兼六園で2本植え戻されている。 

それ以前昭和10年頃、積雪で折れた枝を、当時兼六園
の園長・田中大三郎さんが、笠舞町の西野さんの山桜に
接木して成功。
70年間守り育ててきた2代目菊桜2本を、前田家
ゆかりの尾山神社に寄進した。 

       IMG_1566   

希少品種の菊桜、兼六園の霞ヶ池の横の2本だけと
思っていたら、尾山神社にも兼六園とは別の人の努力で
同じ原木から接木した二代目桜が2本、植えられている
ことをつい最近知ったのです。

「兼六園菊桜」の特徴は、花弁の枚数が300枚を
超えることと、開花から散るまでに、花の色が深紅から
薄紅へ、落下のときは白く、3回色が変わることです。

      IMG_1571

散り際のソメイヨシノのように、花びらが風にひらひら
舞うのではなく、300枚の花弁をつけたまま真下に
ボトンと落ちる。
花期はソメイヨシノが散った後に遅れて、八重桜と
同時期に咲き、5月上旬まで花が楽しめます。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.noevir-hk.co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/2248

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

ひとつ前の投稿は「健康長寿の鍵/慢性炎症」です。

次の投稿は「アヤメとカキツバタと菖蒲の違い」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.36