« ことば遊び 「落語・猫の皿」 | メイン | 「道元・仏道をならうとは »

国の重要文化財になった母校

■「吉村外喜雄のなんだかんだ」

今日のメルマガ、2017年の最終号です。
中小企業家同友会、日創研の研修などで
長年学び、書棚に仕舞い込まれたテキスト
に、カセットテープが約1000巻。

振り返ることをしなければ、生かされること
もなく、いずれは処分されることに・・
もったいない!
こうした学びの数々を再度手に取り、ブログ
に整理して残しておこうと、2002年に始めて
15年になります・・来年も続けていきます。




1563 【吉村外喜雄のなんだかんだ」
「国の重要文化財になった母校」

今朝の北国新聞に、私の母校紫錦台中学校が先月末
「旧第二中学校本館」として、「国重要文化財」の指定
を受けたと、写真入りで大きく掲載された。

校舎は明治32年、兼六園の奥石引三丁目に、石川県
第二中学校(第一中学は現・泉が丘高校)として建てら
れ、当時の建屋がそのまま現存する、全国でも珍しい
校舎です。
校舎前には、兼六園に導かれる辰巳用水が流れ、
校庭の
松・梅・桜の大木が、歴史を感じさせてくれる。

本館は明治の面影を残す洋風2階建。正面玄関両サイド
屋根上の三角形の”尖塔”が特長で、2中時代から
「三尖塔校舎」の愛称で親しまれてきた。

        bld_01

昭和23年、戦後の学制改革で旧制中学校は全て廃校に
なり、錦町に新しく錦丘高校が創立され、
引き継がれた。
旧2中校舎は、新制紫錦台中学の校舎になり、私は昭和
32年第9期卒業生です。

その頃はまだ本館の後ろに講堂、本館を”コの字”に
挟んで、歴史の香りが残る、2階建てのしょうしゃな
教室が並び、階段教室もあった。

戦後のベビーブームの少し前の卒業ですが、それでも
卒業生は593名11クラスもあって、誰が同期だった
か今も分かりません。

その後の生徒の増加が急で、教室不足に陥り、歴史ある
校舎も惜しげなく取り壊され、味気ない鉄筋校舎に建て
替えられていった。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.noevir-hk.co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/2211

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

ひとつ前の投稿は「ことば遊び 「落語・猫の皿」」です。

次の投稿は「「道元・仏道をならうとは」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.36