« 1つの煩悩に全てを懸ける | メイン | 大岡越前守(2) »

大岡越前守

■大岡越前守忠相の名言

松が枝の 直ぐなる心 保ちたし
              柳の糸の なべて世の中

世の中は柳のように流れるが、
私は松のように真っすぐでありたい。



1549 「吉村外喜雄のなんだかんだ」
歴史から学ぶ 「大岡越前守」

テレビでおなじみの、大岡越前守忠相の「大岡さばき」
19年間江戸南町奉行を勤め、公正で人情味のある裁定
を行う奉行として、その名を知られた。

大岡裁き「三方一両損」の逸話は、2005年6月
281号で紹介しましたが、大岡政談の多くは、
後の世に作られたもので、大岡が直々取り調べをしたの
は、亭主殺し未遂事件を扱った「白子屋お熊事件」など、
わずかだったという。

「自分の子だ」と、それぞれ主張する二人の女に、
子どもの腕を引っ張らせ、勝った方を実母とする裁定を
下し、勝った女には「本当の親なら、痛がる子を無理
やり引っ張るはずがない」と、偽りの母親を見破った話
は、よく知られている。

しかし、これは実際にあった話ではなく、中国・宋代の
裁判話から拝借したもので、旧約聖書にもよく似た話が
あるという。

大岡越前守といえば、お白州でのお裁き姿が目に浮かぶ。
実際は今でいう、東京都知事、警視総監、地検判事、
消防庁長官を務め、そのほか、財務相、経済産業相、
公正取引委員長なども兼務する、猛烈多忙な役職を
こなしていたのです。

江戸市中で多発する犯罪の取調べや裁判は、配下の
25人の与力が行い、奉行はそれを追認するだけ・・
というのが現実の姿なのです。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.noevir-hk.co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/2197

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

ひとつ前の投稿は「1つの煩悩に全てを懸ける」です。

次の投稿は「大岡越前守(2)」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.36