« | メイン | ことば遊び 「落語・真田小僧」 »

日本の食卓が危ない!

世界一臭い発酵食品
・1位 シュール・ストレンミング[8070]
        (ニシンの発酵缶詰/スゥエーデン)
・2位 ホンオ・フェ[6230]
        (エイの発酵料理/韓国)

・3位 エピキュアーチーズ[1870]
  (ニュージンランド)
・4位 キビヤック[1370]
         (ウミツバメの発酵食品)

・5位 焼きたてのクサヤ[1267]

・日本・・フナ鮓[486]、納豆[452]
           焼く前のクサヤ[447]
           沢庵の古漬け[430]



1265 【食と健康】 「日本の食卓が危ない!」


日本の庶民の食卓が危なくなってきている。
日本の和食は、ご飯、味噌汁、煮物に香の物といった「一汁三菜」が
基本でした。
日本人が長寿なのは、低脂肪・低カロリーでミネラル豊富な和食を食べてきたことによります。


日本人は主に七つの食材を食べてきた。

大根・ニンジン・芋・ネギなどの「根菜類」、白菜・ほうれん草などの
葉菜類」、
キュウリ・リンゴなどの「青果」、そして「豆類」「山菜、
きのこ
」、昆布・ワカメ・ノリ
などの「海藻」、そして主食の「穀類」です。


もちろん肉や魚も食べるが、私が子どもの頃の家庭の食卓は、肉や
卵はぜいたく品・・めったに食卓に乗らず、すき焼きなどは年に数回・・
大変なご馳走だった。

動物性たんぱく質が不足するように思いがちですが、味噌や豆腐、
納豆などの大豆
たんぱくが補ってくれるのです。


2014年の博報堂の調査によると、「お米を一日一食は食べないと
気がすまない人」は53.5%で、調査を始めた22年前より18%減・・
洋食より和食を好む人も
6%減と、減少傾向にあり、バランスの取れた
和食を摂る家庭が減ってきている。


外国では健康・ダイエットにいいと、和食が注目される一方で、 日本人の肉、油の消費量はこの50年で4倍に増え、高脂肪・高カロリーの

食事が普通になった。

隣国中国や韓国、極東ロシアを見ても、1、2世代の間に日本ほど

急激に食生活が変化した国はない。

草食動物が肉ばかり食べたなら、病気になって死んでしまうた゜ろう。


健康と長寿の観点から、バランスのとれた食生活への改善が求められるが、和食に馴染むようになる前に、子供たちの舌がフライドチキンやハンバーグ、ギョーザなど、油の多い食品の美味しさを覚えてしまう ことに、問題があるよう
です。

                                           東京農大名誉教授/発酵・醸造学者小泉武夫

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.noevir-hk.co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/1912

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

ひとつ前の投稿は「」です。

次の投稿は「ことば遊び 「落語・真田小僧」」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.36