« 日本で最初にウイスキーを造った男 | メイン | 家族がアルツハイマーになったら・・ »

認知症にならない人

認知症にならない人


・新しいことに興味がある

・多趣味

・ポディテブで積極的

・交友関係が広い

・よく運動する

・携帯やパソコンを使いこなす

・日記やブログを書く

・飲酒はほどほど、タバコは吸わない

・世話好きで、人の役に立つことを喜ぶ
・外出好き、旅行好き
・性格は穏やかで、ストレスを溜めない
・生活習慣病とは無縁の健康体



1243 【食と健康】 「認知症にならない人」


認知症は、加齢による物忘れとは別の病です。

全国の認知症患者は約300万人・・2025年には470万人になると、
政府は予測しいる。
家族が介護の犠牲になって、離職せざるを得なくなったり、介護する

人もされる人も認知症という、「認認介護」が増えていくという。

家族が発症したらどうするのか?
無関心ではいられない問題を抱えて、暮らしていくことになる。


作家や音楽家、画家などの芸術家や、やり手の創業経営者など、
創意工夫が得意な人は、認知症にならないという。
こうした職業の人は、感情の赴くまま自由奔放に生き、ポジティブで
逆境を苦にせず、楽しめる人が多く、認知症にはならないのです。


女性はアルツハイマー型が多く、男性は脳血管型が多い・・
高血圧や糖尿病の人はアルツハイマー予備軍で、要注意です。
男性は定年後が危ない・・仕事熱心だった人が、退職後家に引きこもりがちになって、陥りやすいのが「老人性痴ほう症」・・俗に言うボケ。

現役時代デスク作業に明け暮れた人は、外で人と触れ合う営業職の人よりもボケやすいという。
人間の脳は、左脳で計算や記憶、右脳で創意工夫・感性などをつかさどる。左脳を駆使していた人が、定年で急速に老化が進んで、右脳との
バランスを欠くことによって、ボケるのです。


現役時代は、左脳を使う仕事一辺倒で、人との対話・コミュニケーションが苦手で、無趣味の人がボケるのです。
高齢になっても認知症にならない人は、生活習慣、日頃の運動、手先を動かす、食生活などに共通した傾向がある・・と、専門医。


私のように、若い頃から囲碁を趣味にしていると「ボケない」という。
ボケない人は、創意工夫が得意で多趣味で、ストレスを溜めない。

音楽を聴き、楽器を演奏し、麻雀や囲碁を楽しむ。ゴルフや山歩きを趣味にするなど、心に余裕のある生き方をしている人はボケないのです。

囲碁や麻雀などの対戦型ゲームは、右脳の活性化を促し、思考力、
集中力、記憶力を高めるが、何よりも、対戦相手と時間の経つのを
忘れて、ゲームを楽しんでいるのがいい・・

囲碁は、序盤と中盤で”右脳”を使い、終盤のヨセになると”左脳”を
使う。囲碁は、右脳と左脳をバランスよく鍛えてくれるのです。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.noevir-hk.co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/1888

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

ひとつ前の投稿は「日本で最初にウイスキーを造った男」です。

次の投稿は「家族がアルツハイマーになったら・・」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.36