« 2014年12月 | メイン | 2015年02月 »

2015年01月 アーカイブ

2015年01月05日

学問は何のためにするのか

吉田松陰「松下村塾」

 

幕末という時代の節目に、小さな私塾「松下

村塾」から、高杉晋作、久坂玄端、伊藤博文
山縣有盶など、幕末の日本を支える数多くの

偉人が排出された。


その他にも大勢、時代を駆け抜けた偉人たち

が、吉田松陰を生涯に渡って”師”と仰ぎ、

自分たちの学びの原点を「松下村塾」にあると

した。

大政奉還から江戸城の新政府への明け渡し

・・その後戊辰戦争などがあったにしろ、

世界で唯一歴史に残る無血革命を為し得たの

です。



1239 【吉村外喜雄のなんだかんだ 】

「学問は何のためにするのか」


NHK大河ドラマ「花燃ゆ・第一回」を観て・・


松陰、5歳で吉田家の養子になり、長州藩兵学師範の叔父から、

後継師範になるための教育を厳しく受けた。

・叔父

「 意味も分からず、言葉だけ覚えて・・出来たつもりか!
   己をつくろい、その場を乗り切れば満足か!
   それは死んだ学問じゃ!  己の頭で考えることを・・学べ 」


松陰は、その後しばらくして「 何のために学ぶのか?」を悟った。


「 本は文字ではない。本は”人”だ・・開けば触れることが出来る。
   他の人の考えを、江戸にいる人にも、外国にいる人にも、

   遠の昔にのうなった人にも、出合うことが出来る 」


「 同じく悩んで、同じく答えを見つけようとしても、誰かがいて教えてくれ 
   る。
その人の目で見た世の中、人生のあらゆることを教えてくれる。

   生きるに迷う人は、自分1人ではないことを・・

   お蔭で天命を受け入れることができた・・人との出会いが私を変えた」


「学は人たる所以を学ぶなり」

「 学問は何のためにするのか 」の問いに・・

松陰は「 学問とは、人間とは何かを学ぶものだ 」と答えている。


・長州藩の学問所・明倫館で、塾生を前に松陰・・

「 学ぶのは知識を得るためでもなく、職を得るためでも、
  出世のためでもない!

   人にモノを教えるためでも、人から尊敬されるためでもない・・
   己のためだ!  己を磨くために人は学ぶのです 」


・松陰の親友・小田村伊之助が、松陰の言葉に続いて・・

「 お役に付くためでも、与えられた役割を果たすためでもない・・
   かりそめの安泰に満足し、身の程をわきまえ、無知で世間知らずで、
   何の役に立たぬまま生きていくなど・・御免です 」
「 何故学ぶのか?
   この世の中のために、己が為すべきことは何かを知るために・・
   学ぶのです。
   私はこの長州を、日本国を守るために学びたい。
   己を磨き、この国の役に立つ人間になりたい。
   そのために学びたい・・まだまだ学びたい 」


・長州藩主/毛利敬親

「 この明倫館、これからの時代にふさわしい学び屋にしたいと考えて

   おる。その学びに広く知識を求め、優秀な人材を育てたいと考えて

   おる。 だが、急いではならぬ・・
  人は古いもの、慣れ親しんだものは、容易に捨てられぬ。
  変わることを恐れるのも、また人の心じゃ・・
  人こそ! この長州の宝じゃ。
  焦らぬとも、まことに変わらねばならぬときには、変われるであろう 」

2015年01月08日

お酒と癌

飲んで顔が赤くなるのは東洋人


お酒に含まれるエタノールは、肝臓で

「アセトアルデヒド」という物質に変わります。

エタノールは消毒に使われるくらいで、
毒性は低いのですが、アセトアルデヒドには
発ガン性があります。


アセトアルデヒドは、酵素で酢酸に分解しま

す。しかし東洋人には、その分解酵素の遺

伝子に、変異を持つ人が多いのです。


飲んで顔が赤くなるのは、発ガン物質が体内

にたまっていることを示している証しです。



1240
【食と健康】 「お酒と癌」

年末の忘年会続きと、お正月のお餅とおせちで体脂肪が増え、
お腹がせり出してきたようだ。
お酒が大好きなのに・・お酒に弱い私。
生ビール一杯で顔が真っ赤っかになってしまう。


ところで、過ぎたる飲酒はたばこに次ぐ発ガン要因になるので、要注意。

食道や咽頭、肝臓や大腸などにできる癌のリスクを確実に高めます。

例えば、日本酒を毎日銚子4本飲む日本人の男性は、大腸がんになる
リスクは”3倍”になる・・

お酒が「百薬の長」になるのはせいぜい1合まで・・ビールなら中瓶1本程度です。
飲酒は、思ったよりはるかに大きな健康リスクを伴うのです。


数年前、某大学が女性を対象に、日常生活のリスクを大きい方から

順位をつけさせたところ、最も高いリスクと答えたのは原子力発電所で、2位は拳銃、 3位は食品保存料でした・・

たばこは8位、お酒は21位と、リスクに対する意識は、思ったより
低かったのです。

現実は、たばこのリスクが断然トップで、2位はお酒、3位は車の運転による事故でした。尚、食品保存料のリスクは27位で、一般に言われる
ようなリスクには当たらず、 日頃女性が感じている恐いリスクと、大きなズレがあるようです。

ガンになる原因のトップはタバコです・・たばこを吸わない人でも、
副流煙(間接喫煙)でガンになることは、よく知られている。

一方の飲酒によるリスクは、明らかに軽く見られている。


日本の社会は、欧米に比べて飲酒には寛大です。泥酔して電車の中で

眠りこける会社員など、西欧では見られない光景です。

白人はお酒に強い・・飲んで顔が赤くなる人は稀です。

アルコールで顔が赤くなるのは、東洋人にのみ見られる現象です。
世界の人口の約8パーセント、五億四千万人がこのタイプになります。


                                                                 中川恵一「がん社会を診る」

2015年01月12日

そこそこ飲める人が危ない!

お酒に強い人、弱い人


体内のアルコールを分解する酵素には個人差

があり、血液型のように、両親の遺伝子によ

て、分解能力の強弱が受け継がれていく。


アルコール ⇒ アセトアルテヒド ⇒ 酢酸になり、

水と二酸化炭素に分解されていく。

この過程で、アルコールはADHという酵素で、
アセトアルテヒドはALDHという酵素によって

分解されます。

両親が共に弱い場合と、共に強い場合を対比
すると・・

アルコールの分解能力は  1 : 2.5倍

アセトアルデヒドの   〃     1 : 20~30倍 

お酒を楽しく飲める人は、アルコールの分解

能力が低く、セトアルデヒドの分解能力が高

い人です。

アルコールの分解能力が低いと、飲んで直ぐ

赤くなることはなく、翌朝二日酔いが残ります。


1241 【食と健康】
「そこそこ飲める人が危ない!」


飲酒によるアルコールが、体内で分解されてできる「アセトアルデヒド」
には、
発ガン性がある。
体内には、この有害物質を無害の”酢酸”に分解する酵素が存在する。


この酵素の遺伝子には「正常型」と「欠損型」があり、日本人の約5%が、
両親からともに欠損型を受け継いだ「完全欠損型」になります。

お酒が全く飲めないので、発ガンリスクを心配する必要がありません。

両親からの遺伝子がともに正常の「正常型」の場合、アセトアルデヒド
が 体内に蓄積しにくく、ガンの危険度は低下します・・白人や黒人の
ほとんどがこのタイプです。

洋画で、ウイスキーをストレートかロックで飲むシーンが見られるよう
に、欧米人でお酒が飲めない人はまれです。
故に、飲酒による発ガンの危険は、日本ほど切実ではありません。

反面、アルコール中毒患者が多く、社会問題になっている。


両親から貰う遺伝子のどちらか一方が欠損型だと「部分欠損型」になります。日本人の45%、東洋人の3~4割がこのタイプで、顔が赤くなる
ものの、そこそこ飲める私のようなタイプです。


こういう人が、仕事の付き合いなどで、無理をしてお酒を沢山飲んでいると、ガンになる危険度が高まります。食道ガンになるリスクは、 飲まない人の”10倍”
になるというから・・恐ろしい。

このタイプの人が、毎日日本酒を晩酌で3合飲み、同時にタバコを吸っていると、過去のデーターから、そのリスクは何と”30倍”になると、
医師は警告する。

逆に、このタイプの人が、お酒を1合程度に控えたら、日本人の食道
ガン患者
は半減するという。


私の父は全くの下戸でした・・日本酒をお猪口で1~2杯飲んだだけ
で、酔って寝てしまう。我家のお正月・・家族揃ってお猪口にお酒を

注いで

乾杯して新年を祝う・・お酒はそれでお終い。
お正月は、お銚子1本用意すれば間に合う家庭だったのです。


私は六人兄弟の真ん中・・「部分欠損型」で、社会人になって、360

ミリリットル缶ビール一本ようやく飲めるようになったが、直ぐまっ赤

になる。
酒豪だった父親の遺伝子を受け継いだ私の妻・・夫の私は、家では

あまり飲まないので、どれだけ飲めるのか、いまだに不明です。

一番下の妹は、兄弟で一番お酒に強かった・・一見「正常型」に見え

その実「部分欠損型」だったのでしょう。

40歳の頃居酒屋を始めて、 タバコの煙がむせぶお店で、お客さま
に薦められるまま飲んでいたら、五十歳過ぎに、ガンで3ケ月と言わ
れ、ぽっくり逝ってしまった

2015年01月15日

日本で最初にウイスキーを造った男

「マッサン」の主役に抜擢された
   外国人女優


ヒロインオーディションは、国内から232人、

アメリカ、イギリス、フランスなど海外から

289人の応募があった。

起用の決め手は「日本人に好まれる雰囲気、

笑顔、演技力」

 

3分に及ぶ日本語の台本を受取り、セリフの

意味を理解し、丸暗記とは違う演技力で圧倒

し、夫婦の人情喜劇を演じるコメディセンスも

抜群の、米女優ケイト・フォックスが選ばれた。


竹鶴政孝の妻リタが、右も左も分からない

異国の地日本で奮闘し、成長していった姿を
女優フォックスも同様、「ドラマを演じながら

日本人になっていく」

その変化していく姿が、朝ドラの魅力になる

と、期待したのです。

                                                    NHK


1242 【吉村外喜雄のなんだかんだ】

「日本で最初にウイスキーを造った男」


NHK朝ドラ「マッサン」こと竹鶴政孝は、ニッカウヰスキーの創業者です。1894年(明27)広島県の作り酒屋の三男に生まれた。
大阪高等工業・醸造科を卒業後、日本で本物のウイスキーを造りを考えていた 摂津酒造に入社。


1918年(大正7)社命により、24歳で単身スコットランドのグラスゴー
大学に留学。 政孝が極度のホームシックにかかっていた頃、柔道を
通して開業医一家と親しく
なった。
長女リタと恋に落ち、二人は出会いから半年後に、両親の反対を押し切って結婚。

「日本で本物のウイスキーを造りたい」との情熱を胸に、現地の蒸留所でウイスキ ーの製造法を修得。


プロポーズの時「スコットランドで生活してもいい」と言う政孝に、リタは・・

「私はあなたの夢と共に生き、お手伝いをしたい」と、遠い異国日本に
嫁いでき
た。
政孝は新妻を伴って帰国したが、日本は大不況の真っ只中・・
ウイスキー製造を断念
した摂津酒造を退社した。


妻のリタは、日本の生活に溶け込もうと努力を重ね、漬物や塩辛まで
手作りするよう
になった・・周囲は「日本人以上に日本人らしい」と感心
した。

関西弁も流暢に操れるようになったリタ・・「マサタカサン」の発音が
難しかったの
か、夫・政孝を「マッサン」と呼んだ。


1923年(大正12)、国産ウイスキー造りを模索していた寿屋(現サントリー)に入社。
山崎に日本で最初のモルト蒸留所を建設。初代の工場長になって、本格ウイスキ製造に従事。
昭和4年、日本最初のウイスキー「サントリー白札」を発売したが、
日本人の好みに合わず、ほとんど売れ残った。


昭和9年、40歳を目前にした政孝は、10年間の契約期間終了を機に、寿屋を
退社。ウイスキー造りの理想郷と心に温めていた、北海道余市町に「大日本果汁(株)」を設立。リンゴジュースや果汁ゼリーを製造して、ウイスキーが完成するまでの繋ぎにした。


昭和15年、自らの手で造り出した第1号ウイスキーが完成・・
「大日本果汁」を略
して「ニッカ(日果)ウヰスキー」と命名し出荷。

本格ウイスキー造りを夢見てイギリスに渡ってから、22年の歳月が
流れていた。

その後、昭和31年に発売した「丸びんウイスキー」が大ヒット・・

37年には「スーパーニッカ」、38年に「ハイニッカ」と立て続けにヒット

し、ニッカはサントリーに次ぐ全国ブランドへと成長していった。


昭和54年、85歳で天寿全う・・病床でもウイスキーグラスを離さなか
ったという。

                                             小樽市「ニッカバー・リタ」のホームページより

2015年01月19日

認知症にならない人

認知症にならない人


・新しいことに興味がある

・多趣味

・ポディテブで積極的

・交友関係が広い

・よく運動する

・携帯やパソコンを使いこなす

・日記やブログを書く

・飲酒はほどほど、タバコは吸わない

・世話好きで、人の役に立つことを喜ぶ
・外出好き、旅行好き
・性格は穏やかで、ストレスを溜めない
・生活習慣病とは無縁の健康体



1243 【食と健康】 「認知症にならない人」


認知症は、加齢による物忘れとは別の病です。

全国の認知症患者は約300万人・・2025年には470万人になると、
政府は予測しいる。
家族が介護の犠牲になって、離職せざるを得なくなったり、介護する

人もされる人も認知症という、「認認介護」が増えていくという。

家族が発症したらどうするのか?
無関心ではいられない問題を抱えて、暮らしていくことになる。


作家や音楽家、画家などの芸術家や、やり手の創業経営者など、
創意工夫が得意な人は、認知症にならないという。
こうした職業の人は、感情の赴くまま自由奔放に生き、ポジティブで
逆境を苦にせず、楽しめる人が多く、認知症にはならないのです。


女性はアルツハイマー型が多く、男性は脳血管型が多い・・
高血圧や糖尿病の人はアルツハイマー予備軍で、要注意です。
男性は定年後が危ない・・仕事熱心だった人が、退職後家に引きこもりがちになって、陥りやすいのが「老人性痴ほう症」・・俗に言うボケ。

現役時代デスク作業に明け暮れた人は、外で人と触れ合う営業職の人よりもボケやすいという。
人間の脳は、左脳で計算や記憶、右脳で創意工夫・感性などをつかさどる。左脳を駆使していた人が、定年で急速に老化が進んで、右脳との
バランスを欠くことによって、ボケるのです。


現役時代は、左脳を使う仕事一辺倒で、人との対話・コミュニケーションが苦手で、無趣味の人がボケるのです。
高齢になっても認知症にならない人は、生活習慣、日頃の運動、手先を動かす、食生活などに共通した傾向がある・・と、専門医。


私のように、若い頃から囲碁を趣味にしていると「ボケない」という。
ボケない人は、創意工夫が得意で多趣味で、ストレスを溜めない。

音楽を聴き、楽器を演奏し、麻雀や囲碁を楽しむ。ゴルフや山歩きを趣味にするなど、心に余裕のある生き方をしている人はボケないのです。

囲碁や麻雀などの対戦型ゲームは、右脳の活性化を促し、思考力、
集中力、記憶力を高めるが、何よりも、対戦相手と時間の経つのを
忘れて、ゲームを楽しんでいるのがいい・・

囲碁は、序盤と中盤で”右脳”を使い、終盤のヨセになると”左脳”を
使う。囲碁は、右脳と左脳をバランスよく鍛えてくれるのです。

2015年01月22日

家族がアルツハイマーになったら・・

アルツハイマー認知症の違い
「ボケ」というおおきな”くくり”の中に、
認知症とアルツハイマー病があります。

認知症を”風邪”とするなら、アルツハイマー
は”インフルエンザ”に例えられます。
どちらも症状は同じで、もの忘れがひどくな
り、どんどん進行していきます。

アルツハイマーは、脳の委縮で起きる病気
で、医療機関で治療する必要があります。

認知症は、脳機能が低下して物忘れなどの
症状が起こり、医師の治療はもちろん、
軽度 であれば、リハビリによって改善します。



1244 【心と体の健康】

「家族がアルツハイマーになったら・・」


いまや65歳以上の4人に1人が、認知症とその予備軍と言われて
いる。その多くは、脳血管障害で起こり、ほとんどは「脳梗塞」です。
脳梗塞の前兆「隠れ脳梗塞」を早期に発見すれば、脳梗塞を防ぐことができます。
脳梗塞は、高血圧や糖尿病、生活習慣によって血液がドロドロになり、動脈硬化が進んで血管が狭くなり、脳の血管が詰まって病気が進行

する。
隠れ脳梗塞は30代から表れ、40代を過ぎる頃から急に増えてきます。

一方のアルツハイマー病は、神経細胞の数が少しずつ減って、記憶を保てなくなる病気です。アルツハイマー病の初期の段階では、本人に

自覚症状があり、心配になって自ら病院にやってきます。

本人が自覚している間は、アルツハイマーの症状に悩み・葛藤します。
その後病気が進行していくと、自分がそういう病気であることを認識
しなくなります・・病気で悩むことが無くなり、葛藤から解放される・・

しかし
今度は、家族が悩み葛藤することになる。
本人は「家族が自分を虐めている・・自分は病気じゃないのに・・
なんで こんなにガミガミ言うんだ」と、被害者意識を持つようになる。

家族はどうすればいいのか?
アルツハイマー患者の奇行に、家族はつい感情的になり、怒りをぶつけてしまう・・「怒る」と患者の脳に”ストレス物質”が出てきて、脳の神経
細胞を破壊します・・益々神経細胞が減って、症状を悪化させるのです。
一方「褒める」と脳の中から、快漢・喜び・幸せを感じる神経伝達物質が
出てきて、新しい神経細胞が生まれてくる・・病気の進行を抑える働きをします。
”叱る”と症状が加速し、”褒める”と症状がゆるやかになるのです。

2015年01月26日

水素燃料電池車・・排出するのは水だけ

水素スタンド設置計画

次世代エコカー「燃料電池車」の普及には、

水素インフラの整備が欠かせません。


現在、法律で認められている燃料水素の貯蔵

量の上限は、わずか7台分・・タンクに溜める

水素の圧縮率を高めて、貯蔵量の上限を緩和

し、採算が取れるようにしなければなりません。


政府は、スタンド設置の妨げになる規制を緩

和し、スタンド建設費の約3分の2を補助し

て、2015年度中に全国に100ケ所の設置

を目指す。

民間では、セブンイレブンが岩谷産業と組ん

で、17年度までに、水素ステーションを 併

設したコンビニを20店舗出店予定。

JX日鉱日石も、15年末までに全国40ケ所

の設置を考えている。

 

 
1245 【吉村外喜雄のなんだかんだ 】
「水素燃料電池車・・排出するのは水だけ」

水素と酸素を化学反応させて電気を作り出し、燃料電池で
モーターを回して走る燃料電池車・・その際排出されるのは”水”だけ! 化石燃料と異なり、エネルギーに変える際の
CO2が出 ないのです。
水素はつきることなく無限に作り出せるエネルギーです。

昨年12月トヨタ自動車から
、新型燃料電池車「MIRAI」が、
世界に先駆けて発売された。
15年度中には、ホンタも発売を予定しているという。 


水素を一回に充填する時間はわずか3分・・それで650キロ
走行できる。 電気自動車より走行距離が長く、充電に要する
時間も短いため、「究極のエコカー」と呼ばれている。

安全性も配慮され、衝突・衝撃吸収フレームを採用し、
航空機に使われる炭素繊維の燃料タンクを使用している。  
燃料電池車3                                      開発当初、燃料電池車は1台1億円したが、今回の発売価格は723万円・・エコカー減税約21万円と、国からの補助金約202万円を差し引くと、500万円程度になる。

発売1ケ月で約1500台の予約があり、今年は700台、2016
年には2000台程度の販売を予定・・10年後の2025年には、国内で200万台程度の普及を見込んでいるという。
今年の秋には、欧米でも販売を開始する。

 開発費や技術コスト、車両コスト、市場開拓費を低減させることに並行して、水素ステーションの普及とインフラコストの低減を図っていかなければならない。

燃料電池車の国際提携が相次いでいる。 トヨタは独BMW、
日産は独ダイムラー及びフォードと組み、 ホンダは一昨年
米GMと提携した。

2015年01月29日

技術革新に揺れる自動車業界

進化する自動運転車
自動運転には「自律型」と「協調型」がある。
車に搭載したセンサーやカメラなど、
機器だけで、周囲の状況を判断して走行する
「自律型」
カーブを曲がる際、カメラが白線を識別して
自動操舵したり、先行車との車間距離を一定

に保ったり、自動ブレーキによる衝突防止な
ど・・
「協調型」は、車外から提供される情報を 受け

て自動運転する。
制限速度、渋滞区間と末尾、事故車、落下物
、道路工事区間など、走行に必要な情報を
道路に設置した機器や信号から、無線を 通し
て走行車に提供する。

このほか、歩行者のスマートフォンと車両
端末 が情報をやり取りして安全を確保する
「V2X システム」も普及するだろう。



1246 【吉村外喜雄のなんだかんだ】
「技術革新に揺れる自動車業界」


コマツのダンプカー自動運転運用システムが、海外で活躍している。
大規模鉱山の鉱石運搬ダンプカーを無人走行させ、運搬するシステムです。
そのコマツが他社に先駆けて開発した、ブルドーザー・メンテナンスの
集中管理システムも注目される。

運転席には誰もいない・・後部座席では家族がトランプ遊びに夢中。
数年後には実現可能な「自動運転車」の姿です。
オリンピックの年の2020年には、高速道路での自動走行が実現しているという。
そのためには、車の前後左右、先行車や道路の状況を把握する技術が必要となり、 各社開発に余念がない。

トヨタ、日産、ホンダは、高速道路での自動運転、5年後実用化を目指してしている。

富士重工は2020年を目途に、あらゆる方向の衝突を回避する、ステレオカメラを搭載した、自動運転システム「アイサイト」の実用化を急いでいる。

グーグルなどアメリカのメーカーも、20年までに自動運転走行車を実用化すると表明。 ドイツ、イギリス、アメリカでは、日本より一歩先んじて、
公道での
走行テストを開始。


実現のためには、走行する道路の時間帯や、交通事故の頻度に応じて速度を自動減速したり、GPSを活用した、走行道路の模範運転パターンに沿ってハンドルを自動操作するシステムなど、様々な課題に取り組んでいる。

「燃料電池自動車」や「自動運転車」だけではない。欧州のメーカーや
日産自動車は「電気自動車」に力を注いでいて、1回の充電の走行距離現在228キロを、20年には2倍に能力アップするという。


マツダは、ガソリンを混ぜた空気を圧縮して着火させる、新しいタイプのガソリンエンジンの開発に成功。 1㍑あたり40km、ハイブリッド車なら50kmと、飛躍的に燃費が伸びる優れモノで、来年、全車の85%搭載を目指している。                                     

                                                            マツダ新エンジン

様々な技術開発で、自動車はかってない多様な形で進化しようとしている。5年先の技術革新如何によって、世界の序列が大きく入れ替わるかも・・。

メルマガ購読受付

このブログの記事をメルマガで定期的にお届け致します。

メルマガ購読のお申し込みはこちら >>

About 2015年01月

2015年01月にブログ「吉村外喜雄のなんだかんだ」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2014年12月です。

次のアーカイブは2015年02月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.36