« 2014年04月 | メイン | 2014年06月 »

2014年05月 アーカイブ

2014年05月01日

ゴルフを以って人を観ん

嫌われるゴルファー


・ローカルルールを守らず 自分勝手な判断
  でプレーする人

・進行が遅れていても 急ぐ様子がない
  グループ

・後方から打ち込んでも 知らん顔している人


・隣りのコースから打ち込み 挨拶なく割り込
  んでプレーする人

・同伴者が構えに入ったのに、大きな声で
  話している人

・打つまでに時間をかけ 何度も素振りを
  する人

・バンカーを直さない人


・前の組みとの距離が充分あるのに 打たず
  に待っている人

・クラブを一本だけ持ち 距離が合わないと
  取り替えに戻る人
・グリーン上でもたもたして、プレーの遅い人

・プレー中に掛かった携帯電話が長引き、
  同伴者を待たせる人

・服装がだらしない人

・タバコを吸いながらプレーする人



1173 【吉村外喜雄のなんだかんだ 】

「ゴルフを以って人を観ん」


以前、私が勤めていた会社・・親会社から、取締役のS氏が社長として赴任してきた。社長が最初に行ったのは、各部署に適材適所の配置を考えること。               それには、いち早く部下の能力と適正を掌握し、人事配置を済ませる必要があった。


単身赴任のS社長・・毎夜、社宅に幹部社員を招いて、酒を酌み交わし、語らうことを始めた・・その後、雀卓を囲んだ・・密かに部下の人物評価をしていたのです。 6年後業績が評価され、社員1千名の子会社の社長へと転任していった。

後任の社長に、800名の部下を持つ中部支社長の要職にあった、
N取締役が赴任してきた・・N社長が行った人物評価は、部下とゴルフを共にすることだった。

酒を酌み交わす・・麻雀やゴルフで部下と交わる・・心を通い合わせるには、極めて有効な方法といえます。

以下は、夏坂 健著「ゴルフを以って人を観ん」から・・


■自分の性格が最悪の形で表れるゲーム・・それがゴルフである
ゲームの途中に垣間見せる言動に、その人の人柄が浮かび上がってくる。 最初の数ホールで、人柄のすべてが露呈されてしまうのがゴルフ。

ティーマークぎりぎりにボールを置く人は、グリーン上でもボールを1ミリでも前方にマークして、有利に図ろうとする。
その性格に余裕はなく、品性は「さもしい」の一語に尽きる。

こうしたスコア至上主義者たちは、他人の目を盗んで、素早くライの改善をやるだろう・・そのセコい性格が嫌われ、生涯、真の友人ができないタイプである。


相手に気を配れ・・自分が楽しみたかったら、まず相手を楽しませよ!

いかなる局面においても、”己の有利”に振る舞ってはならない・・
判断に迷ったとき、己の有利より”相手の有利”を優先せよ。

他人のプレーに干渉したり、教えようとしない・・自分に厳しく、他人に優しく・・ スコアを自慢しない。


例えば、同伴者のドライバーショットの落下地点を見て、聞かれもしないのに「OBではない・・セーフだ」とか、「バンカー手前で止まったよ!」と憶測でモノを 言い安心させようとする人・・落下地点に来たら、OBだったり、バンカーに 入っていたり・・
こうした、憶測で断定する言動は、同伴者のその後のプレーに影響するので、慎まなければならない。


■何があろうとクサってはならない・・言いわけは天下の恥と知れ!

己の心を律せよ・・ゴルフに運・不運は付きもの・・試練に耐えることこそ、 ゴルフの本質と悟れ・・常に沈黙して、微笑せよ。


飛距離を競うゲームではない・・常に8分の力でプレーせよ

負けたくないと、つい力いっぱい振ってしまう・・
それではどこかに無理が生じる・・ 滑らかに8分の力振るのがコツ。
勝ちたいと意識すると、心に乱れが生じる・・それまで良かったスコアが崩れていく。

リズムよく振って、それで飛んだ範囲内で集中して、無心でプレーするのが自分のゴルフ。

2014年05月05日

家庭医学のウソとホント!?

宿 便


断食をしたとき、見たこともない便が出たと
いう話を聞くことがあります。

その時の便は、普通と違って黒くて、非常
に臭いという・・この便を”宿便”と言った。

しかし”宿便”は医学界には存在しません。
”宿便”という医学用語もありません。

医師の見解は、便秘が悪化して胃腸の働き

が鈍lり、便が腸内に滞留し、便秘が長期間

続いたことによって生じる「滞留便」のこと

だと・・



1174 【食と健康】

「家庭医学のウソとホント!?」


医学の世界は日進月歩です。そのため、これまで信じてきた家庭医学の常識が覆ることもあります。

しかし、その進歩がこれまでの常識に埋もれてしまい、間違った知識が、あたかも正しいことのように行われているのです。

 

■家庭医学のウソとホント!?

[1] ご飯を食べたら、すぐ歯を磨く

これが私たちの常識です・・子どもの頃に教えられ、実践してきたことですが・・真実はN0です。

「食後は、口の中が酸性になっているため、直ぐに歯磨きすると、歯の表面を削ってしまい、虫歯になりやすくなる」

そんな実験結果が、アメリカのシカゴに本部を置く、総合歯科学会が明らかにした。

○虫歯を防ぐ正しい歯の磨き方は・・「食後30分経ってからが望ましい」 としています。

■家庭医学のウソとホント!?
[2] 予防接種当日は、お風呂に入ってはいけない

子どもの頃、予防接種をした日は入浴を控えるよう言われました。

これには医学的根拠が見当たりません・・おそらくお風呂に入ると、注射口からばい菌が入るとか、体を温めると接種したウイルスが活発になり、熱が出たりすると思われていたためでしょう。


実際に、注射されたウイルスが体内で活動を始めるのは・・2~3日後。

注射をして数時間後に活動を始めるほど、即効性をもったウイルスは、使われていないので、安心して入浴してください。


■家庭医学のウソとホント!?
[3] サウナで汗をかくと痩せる

サウナで汗をかいた後、体重を計ると減っている場合が多いのですが、これは身体の水分が一時的に減っただけのことです。
汗の成分はほとんどが水分であり、脂肪が燃えているわけではないので、減量の効果はありません。

ただし、運動をして汗をかく場合は、代謝がアップするため、減量に役立ちます。
また、運動だけでは思うように痩せません。平行して、肥満の元になる、悪い食習慣を改めない限り、痩せません。

■家庭医学のウソとホント!?
[4] 腸には、こびりついた宿便がある

便秘に悩む人は、腸に便がたまって、腸の中がヘドロのような状態になっていると信じているようですが、これは全くのウソです。
腸粘膜の表面の細胞は、3~4日で新しいものに置き換わるため、腸に便がこびりつくということは起こりません。

また腸がひだ状になっているため、そこに便がたまると心配されるでしょうが、腸は常に動いているため、同じ所が常にへこんでいるわけではありません。
便秘を予防するために、食物繊維の多い食品をたくさん摂りましょう。


                                 金沢大学付属病院「バランス生活実践新聞/第19号」

2014年05月08日

ゴルフから学ぶ

プロからの助言


「ゴルフで油断が生まれる最も危険な瞬間は
万事が順調に進行しているときである」
                                   ジーン・サラゼン

「アマチュアの最も大きな過ちは、ロングア
イアンで打つとき、他のクラブよりも強く打
とうとすることだ」       アーノルド・パーマー

「パットのラインを読み取るには、常に最初
の第一感が正しい。これを修正すると、
たいていはラインを外れるものだ」
                                   ジョージ・ダッカン


「ゴルファーの最も崇高な目的は、人を驚か
す素晴らしいショットではなく、ミスを一つ
ひとつ着実に減らしていくことである」
                        ジョン・ヘンリー・テイラー


「アマチュアは、ワンホールに1~2度ミスを
するものと覚悟すべきだ。その分のハンデ
ィを貰っているから、ミスをしてもくさらない

ことだ」                    ウォルター・ヘーゲン



1175 【吉村外喜雄のなんだかんだ】

「ゴルフから学ぶ」


伝説のゴルファー/ボビー・ジョーンズ曰く
「バンカーの中では、あまり野心的になってはいけない」
窮地に陥った時こそ、自制心を発揮せよとの教えだ。


「3打で乗せて1パットでも、パーはパー」   ウォルター・へーゲン

二打目をグリーンに乗せようとして、バンカーに入れてしまうことがよくある・・時には、バンカーを避けて手前に落とし、三打目でピンをデッドに狙う・・そんな自制心が求められるのです。


米国歴代の大統領は、ゴルフ好きぞろいだ・・米国の喜劇王ボブ・ホープは「大統領がどんなゴルフをするかが・・執務中一大事が起きて、ホットラインのランプが突然点いたときの反応とが、案外正確な目安になる」と言ったそうです。

「ゴルフほどプレーヤーの性質が現れるものはない。
しかも、それが最善と最悪の形で現れるのだ」 バーナード・ダーウィン

ゴルフは、普段巧妙に隠している素顔をさらけ出してしまう・・

「大統領のゴルフ」の著者ブァン・ナッタ氏によると、不倫疑惑をごまかして逃げようとしたクリントン大統領は「平気でスコアをごまかした」

イラク戦争に突き進んだブッシュ大統領は「前方に池があろうと、刻まずに攻めては、悲惨な結末に終わることが多かった」

四月に来日したオバマ大統領も大のゴルフ好き・・安倍首相が訪米した時、パターをプレゼントして、TPP交渉を「カップインしましょう」と呼びかけたそうだが・・気をつけた方がいい。
大統領のゴルフはどの大統領も、グリーン上でカップから大きく離れていても、OKしてもらえることに慣れきっているという。

TPPでの安易な妥協など、決して国益にはならないのです。

                                                                                             「中日春秋」

2014年05月11日

家庭医学のウソとホント!?

江戸小噺「さいわいの早桶」


ある男が、湯につかり過ぎたのか、気を失っ
てのびてしまった。

驚いた家人が、近所の藪医者を呼びにやると、
、駆け付けた先生、男を湯につけたまま脈を
とり・・

「風呂桶の栓を抜いて、湯を出しなされ」
と言うので、家人が言われるままに栓を 抜き、

「湯は全部出しました」と言うと、藪医者先生、

おもむろに立ち上がり・・

「よしよし、そんならそのままフタをして、
墓まで担いで行きなされ」


               山住昭文「江戸のこばなし」



1176 【食と健康】

「家庭医学のウソとホント!?(2)」


医学の世界は日進月歩です。そのため、これまで信じてきた家庭医学の常識が覆ることもあります。

しかし、その進歩がこれまでの常識に埋もれてしまい、間違った知識が、あたかも正しいことのように行われているのです。


家庭医学のウソとホント!?
   [5] 鼻血が出たら上を向く


鼻血が出てたれてくると、服などの汚れを気にして、つい上を向いて、
血が止まるまで上を向いたままにしがちですが、鼻血が鼻の奥に入り、食道に流れてしまいます。

血液を呑みこむと、胸やけや吐き気が起こるため、鼻を下に向けるようにします。

正しい鼻血の止め方は、出血している鼻に丸めたティッシュを入れ、
5~10秒指で軽く鼻をつまみます・・首をトントン叩いても、止血効果はありません。
止血が止まらない時や、何度も出血するときは、病院で診てもらうことです。
私にも、たびたび鼻血が出て、止まらないことがあった。
耳鼻科で診てもらい、鼻の中の原因となる毛細血管を電気メスで焼いて、出血ケ所を塞いでもらった。

家庭医学のウソとホント!?
   [6] すり傷は、まず消毒する


すり傷の手当は、まず傷口を消毒して絆創膏を貼るのが一般的・・
その当たり前の処置が間違っているのです。


傷口にバイ菌が入って化膿するのを防ぐため、消毒は欠かせないとされてきました・・傷口に付いた汚れをきれいに洗い流しさえすれば、化膿の心配はありません。

痛みを伴いますが、ガーゼやタオルで砂などの付着物をしっかり落とし、温潤療法用の創傷被覆材を貼ります・・被覆材の交換は毎日行い、水道水で傷口を洗ってから、張り替えます(夏場は一日に2回)。


家庭医学のウソとホント!?
   [7] 睡眠は、8時間以上とる


よく理想の睡眠時間は8時間と言われますが、医学的な根拠はありません。
各国で研究が為された結論は、最も寿命が長いのは、6.5~7時間の人が最も肥満になりにくく、それよりも長くても短くても、肥満度が高まると報告されています。
ちなみに私の睡眠時間は、10時半に寝て、朝5時に起きるのが習慣になっている・・6時間半です。

家庭医学のウソとホント!?
   [8] 突き指は、引っ張って治す


突き指は、指が物に当たったとき起きますが、大変痛いので、つい引っ張ってしまいます・・これは逆効果です。
無理に引っ張ると、険靭帯をさらに痛めてしまいます。


整形外科で、突き指を引っ張って治療した人もいるでしょうが、骨折れや脱臼があった場合の整復のためです。

突き指をしたときは、指を固定し、冷やしてやるようにします。


                          金沢大学付属病院「バランス生活実践新聞/第19号」

2014年05月14日

黒田官兵衛/夏の火鉢

2の法則


人間の集団というものは面白いもので、
仮に10人の組織があったとすると・・

「2・3人は優秀で仕事が出来、リーダーの
役割をするようになる。
6・7人はまあまあ 仕事をこなし、
残る2・3人が必ずどこかで足を引っ張る」
こんな図式が出来上がります。


そこで、仕事の出来ない数人を、組織から
外して、他から有能な人財をひっぱって きた

ら、すべてうまくいくと思ったら・・
そうはならず、やっぱり落ちこぼれる者が
数人出てくる・・
又、優秀で仕事の出来るリーダー数人を組織

から外したら、その組織は駄目になるかと思
ったら、残った組織から有能な人材が生まれ
て、組織が機能するようになる。

「2;8;2の法則」の組織になるのです。



1177 【吉村外喜雄のなんだかんだ】

~故事から学ぶ~ 「黒田官兵衛/夏の火鉢」


先週のNHK大河ドラマ「軍師黒田官兵衛」・・天正6年荒木村重の謀反で、32歳の官兵衛は人生最大の試練に遭遇する・・


4年後の天正10年3月15日、秀吉は2万余を率いて、備後(広島県)

高松城攻めに進発した。
その戦で、15歳になる黒田官兵衛の嫡子”長政”が初陣をかざった。
黒鹿毛の馬にまたがり、父親に寄り添って進む長政に、官兵衛は言った。
「お前は夏に火鉢を出したり、日照りのときに雨傘差してはいないか?」

突然、謎掛けのようなことを言われて当惑する長政・・


官兵衛は続けた・・「物には使い道というものがある・・火鉢や雨傘も、使い道を間違えれば、まったく役に立たない。しかし、冬の火鉢、雨の日の雨傘はなくてはならぬものだ」
長政『もちろん心得ております・・ですが私は、そのような物の使い方はしておらぬつもりですが・・』


官兵衛は諭すように言った。
「いやいや、よく考えてみよ・・おまえは家臣を夏の火鉢、日照りの雨傘にしてはおらぬか? 人は使い道によって、無能にも有能にもなる。
家臣は本当に、おまえに仕えて満足しておると思うか? その辺りをよくよく考えてみよ」


その後長政は、家臣によく気を配り、意見に耳をかたむけるよう心掛けたという。

官兵衛は「家中間善悪の帳」という手帳を用いて、家臣の間の人間関係で気づいたことを、その都度記録し、相性を見て人事配置したという。


「相性の悪い者同士が、同じ役目に就くのは良ない・・ 人は気持ちよく働いてこそ、役目を果せるというものだ」

官兵衛の口癖だったそうで、人使いの極意といえます。

2014年05月18日

家庭医学のウソとホント!?

睡眠のリズム

睡眠には、深い眠りと浅い眠りがあり、

およそ90分周期で波のように繰り返すと

言われている。

浅い眠りは覚醒状態に近いため、起床時
すっきりと目覚めることができます。

逆に深い眠りは、脳が休んでいるため、
その時むりやり起すと、目覚めが良くあり

ません。
そのために、どれくらいの時間眠れば、

睡眠周期が良くなり、快適な目覚めになるか
、知っておく必要があるのです。


浅い眠り30分→深い眠り90分→浅い眠り
90分→深い眠り90分→浅い眠り90分→
目覚め・・6時間半の睡眠



1178 【食と健康】 「家庭医学のウソとホント!?」


医学の世界は日進月歩です。そのため、これまで信じてきた家庭医学の常識が覆ることもあります。しかし、その進歩がこれまでの常識に埋もれてしまい、間違った知識が、あたかも正しいことのように行われているのです。


家庭医学のウソとホント!?
  [9] 毛を剃ると濃くなる

毛を剃ると濃くなると思いこんでいる人が多いようですが、剃毛が毛を濃くすることはありません。

生え伸びた毛は、先端が細くなっており、この毛を剃ると断面が広くなり、剃った後、毛が濃くなって見えるのです。
体毛は、ホルモんによって調節されるため、毛を剃っただけでは濃くなりません。


家庭医学のウソとホント!?
  [10] ガムを呑みこんだら、腸が詰まる

間違えてガムを呑みこんでも、害にはなりません。消化されませんが、腸壁にくっついたりすることもなく、そのまま体外に排出されます。
ただ、噛んで出すように作られているため、噛み終わったガムは、
紙に包んで捨てるようにします。


家庭医学のウソとホント!?
  [11] コーヒーをブラックで飲むと胃に悪い


コーヒーで胸焼けする人がいることから、一般的に信じられるようになりましたが、胸焼けの原因は、カフェインが胃酸の分泌を高めているためであり、胃を壊すほど分泌されるわけではありません。

逆に、胃の健康な人が食後に飲むと、胃の働きが活発になり、消化が促進されます。
しかし、空腹時にブラックで飲むのは、避けるようにします。
また、コーヒーに含まれる成分には、胃潰瘍や十二指腸潰瘍の原因となる、ピロリ菌の活動を抑える働きがあります。

家庭医学のウソとホント!?
  [12] 野菜チップスは、たくさん食べてもよい


答えはNOです。通常売られている野菜チップは、油で揚げてあります。中には油を飛ばしてカロリーを下げた商品もありますが、油を使っていることに変わりはないので、生の野菜を食べることに比べたら、高カロリーになります。
食べやすいからと、食べ過ぎないようにしましょう。


家庭医学のウソとホント!?
  [13
] 運動中の水分補給はよくない

学生のスポ根の時代によく言われた俗説です。運動中の水分補給を我慢すると強くなる・・なんてことは絶対ありません。

逆効果でしかありません。激しい運動で多量に汗をかいた後には、汗で失われたミネラルを補給しなければなりません。


夏場は、喉が渇いたと感じてからでは遅い場合があるので、こまめに水分補給しましょう。

                                     金沢大学付属病院「バランス生活実践新聞/第19号」

2014年05月21日

落語・ふだんの袴

江戸小噺「出火御礼」

勘当されていた道楽息子が、親の家の近く

火が出たと聞いて、飛んで帰って、
死に狂いで家財道具を運び出そうとする
ので・・
息子の気の変わりようを喜んだ父親が・・
その場で勘当を許してやった。
息子喜び・・
「おっかさん、羽織と袴を出しておくれ」 
と頼むので、
父親が・・
『この火事騒ぎのさなかに、
             どこへ行くつもりだ?』
と言うと・・
「ちょっと、火元の家へ
                        お礼に行って参りま
す」

                    山住昭文「江戸のこばなし」
 
 
1179 【吉村外喜雄のなんだかんだ】
~ことば遊び~ 「落語・ふだんの袴」
 
落語の「オウム」というジャンルから、少々おめでたい八五郎の人まね噺です。
古典落語の主役は、お人好しで正直者、間の抜けた人物が多い。
「八っあん、熊さん、松つぁん、竹さん、梅さん」・・長屋のご隠居に物を尋ねに来る 若い衆です・・八っあんの出番が一番多いようです。

ボ~ッとしていて、ちょっと抜けている「与太郎や八五郎」・・おバカキャラです。 ふにゃふにゃと頼りなく、いろいろ問題を起しますが、愛すべきキャラクターです。

落語に登場してくる「御隠居さんや大家」も大切なキャラクター。
相談ごとは「お世辞の言い方」だったり、「婚礼での挨拶や、余興のやり方」だったり、 懇切丁寧にアドバイスしてくれる・・が、肝心の教わる方がだらしがなくて。

♪上野広小路の、御成(おなり)街道に面した小さな骨董屋。
ある日、主人が店で探し物をしていると・・
顔見知りの身分の高そうな侍が、ぶらりと尋ねてきた。
 
この侍、年は五十がらみ・・黒羽二重に仙台平の袴。
雪駄履きに細身の大小を差し、なかなかの貫録。
谷中へ墓参の帰りだという。
 
出された煙草盆で、まずはゆう然と一服するが・・

煙草入れは銀革、煙管も延打(のべ)で銀無垢という、たいそう立派なもの。   
そのうち・・ふと店先の掛け軸に目を止めた。
「そこに掛けてある鶴は、見事なものだのう」

『相変わらず、お目が高くていらっしゃいます。
  あたくしの考えでは文晁(ぶんちょう)と心得ますが・・』
「なるほどのう・・さすが名人じゃ」
 
惚れ惚れと見入っているうち・・思わず煙管に息が入り、掃除が行き届いているから、火玉がスッと抜けて、広げた袴の上に落っこちた。
『殿さま、火玉が・・』
と骨董屋が慌てるのを・・少しも騒がず払い落とし

「うん・・身どもの粗相か・・許せよ」
『どういたしまして・・お召物に焦げキズは?』
「いや、案じるな・・これは、いささかふだんの袴だ」とおうようなもの・・
お供の者と帰って行った。
 
一部始終を見ていたのが、頭が少々おめでたい長屋の八五郎。
侍のゆう然とした応対に、すっかり感心し・・
自分もそっくりやってみたくなったが・・職人のことで、袴がない。
 
そこで、大家に談判・・ようやくすり切れたのを一丁借りだし、
上は印半てん・・下は袴という珍妙ななりで、骨董屋へとやってくる。
 
店の主人が不審がるのをかまわずに、床几に腰かけ、さっそく得意に、一服やりだしたはいいが・・
煙管は安物のナタマメ煙管・・刻み煙草は粉になっている。
それでも、どうにか火をつけ・・先ほどの武士と同じ挨拶をして・・
 
「あの隅にぶる下がってる鶴ァ・・いい鶴だなあ」
『これはどうも・・お見それしました・・文晁(ぶんちょう)と心得ますが』
「冗談言うねエ・・文鳥ってなあ・・もうちっと小さい鳥だろう ・・鶴じゃねエか」
これで、完全に正体を見破られる。
本人、お里が知れたのを気づかずに、盛んに「いい鶴だいい鶴だ・・」と、 うなりながら煙草をふかすが・・
煙管の掃除をしていないから、火玉が飛び出さない・・
 
悔しがって、プッと吹いた拍子に・・火玉が舞い上がって、袴に落ちないで・・頭のてっぺんに
『親方・・いけません、頭ィ火玉が落ちました』
「なあに・・心配すんねエ・・こいつは、ふだんの”頭”だ」

2014年05月29日

「パラオに潜る」

005  032

035  037



1180 「吉村外喜雄のなんだかんだ」

「パラオに潜る」

5月24日から一週間パラオに潜った。今回で五回目になるが、
何回潜っても飽きることがない。

パラオは、グアム島の南西約1300キロの洋上に浮かぶ約600の島
からなる群島で、そのうち、ロックアイランドを中心とした、約150の島の海峡が2012年、世界遺産になっている。

パラオの島  paiao 134

パラオ群島東側には、水深約8千メートルのパラオ海峡があり、
西側には同じく約6千メートルのフイリピン海峡がある。

そこから海底山脈が盛り上がり、その先端が海上に顔をだしているのが、パラオの島々である。


深海からは、豊富な栄養分を含んだ深層水が湧き上がり、
加えて、赤道直下の強烈な太陽の陽射しがサンゴの発育を促す。

パラオの北側大平洋には、大平洋を循環する海流が流れていて、
流れに乗って様々な生物がパラオにやってくる。


パラオに生息する生物は豊富で、サンゴの種類は約450種、
魚類は約1500種確認されている。
複雑な地形が内湾から外洋、汽水域まで魅力てきな環境と生体系を
育んでいるのです。
こうした環境が、魅力的な潜水ポイントを育み、
ダイバーを引き付けてやまないのです。


今回の目的は、青ウミ亀とマンタを撮ってくることだったが、残念なことにマンタには逢えなかった。

「May2014 SKYWARD」

メルマガ購読受付

このブログの記事をメルマガで定期的にお届け致します。

メルマガ購読のお申し込みはこちら >>

About 2014年05月

2014年05月にブログ「吉村外喜雄のなんだかんだ」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2014年04月です。

次のアーカイブは2014年06月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.36