« 広がるテロの脅威 | メイン | 「国旗・国歌を考える」 »

歴史から学ぶ 「建国記念の日」

世界の建国記念日


・大韓民国     紀元前2333年 檀君が古朝鮮王国を建国した日

・中華民国                1911年 辛亥革命発生日

・北 朝 鮮  1948年  朝鮮民主主義人民共和国が宣布された日
・中華人民共和国     1949年  毛沢東が天安門で建国宣言した日


・タ   イ             1932年 王政から立憲政治に移行した日
・シンガポール  1965年  マレーシアから分離独立した日


・フランス  1789年  フランス革命が始まった日

・イタリア  1946年  国民投票で王制から共和制に移行した日

・オーストリア  1955年  永世中立国を宣言した日
・ド イ ツ          1990年  東・西ドイツが統一した日


世界の多くの国は、19世紀から20世紀にかけて、それまでの支配者
から独立した日を建国の日にしている。 対して日本と韓国は、はるか昔
神話の時代を建国日にしている。


1043 【吉村外喜雄のなんだかんだ 】

~歴史から学ぶ~ 「建国記念の日」


2月11日は「建国記念の日」・・「建国をしのび国を愛する心を養う」ことを目的に作られた国民の祝日です。

「建国記念日」ではなく、あえて「建国記念の日」と、間に””を入れたのは、日本がいつ建国したのか?を追及せず、ただ単に建国を祝うための祝日です。

「建国記念日」は、明治5年、日本書紀による神武天皇即位の日、紀元前 660年1月1日を「日本の歴史が始まる紀元」と定め、「紀元節」としたのが始まりです。旧暦を新暦に改めると、2月11日になります。


その後天皇は、日本建国の神の子孫である”現人神”として奉られるようになり、
建国の日の2月11日は天皇神格化を象徴する日として、軍部に利用されてきた。

昭和23年、天皇の再神格化を恐れ、政経分離を意図するGHQによって、紀元節は廃止された。その後、紀元節復活の声が高まり、国民へのアンケートでも、80パーセントが支持した・・が、GHQは許さなかった。


昭和32年以降、野党の反対に合いながら、9回の国会議案提出・廃案を繰り返し、
昭和41年国民の祝日になった。


野党が反対したのは、日本人の愛国心をあおり、天皇家を中心とした

大日本帝国の復活を警戒したのと、歴史上、神武天皇が実在の人物かどうかは定かでなく、”神話”としての位置づけで建国の日にするのは、科学的根拠が希薄・・「更に慎重に検討すべき」というのが理由でした。


また、昭和23年2月11日は、極東国際軍事裁判で、東条英機をはじめとする
A級戦犯に死刑が求刑された日です・・意図的この日を設定したのではとの推測から、反対された。

世界の多くの国は、国民の犠牲のうえにようやく独立を勝ち取った、

意味深い日として、国を挙げてお祝いをする。

今の日本で、建国の日を祝う人は少ない・・歴史の違いから、国を思う

心に大きな隔たりが生ずるのは仕方がないが、戦後GHQが意図したような、 愛国心の薄い日本人のままでいいのだろうか?

建国の日を忘れても平気でいられる日本人は、つくづく平和な民族だと思う。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.noevir-hk.co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/1690

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

ひとつ前の投稿は「広がるテロの脅威」です。

次の投稿は「「国旗・国歌を考える」」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.36