« 2012年09月 | メイン | 2012年11月 »

2012年10月 アーカイブ

2012年10月01日

イソップ寓話「ライオンに挑んだ蚊」

江戸小噺「恥のかき終え」


初会の床で、女郎がうっかり「ブゥ~」とやらかした。

お客「これはたまらん」と顔をそむけると、
女郎が申し訳なさそうに・・

「 これには深い訳があってのこと、どうぞお許しなんし。
実は、母が大病患って、明日の命の知れぬ時、
『月に一度、お客の前で、どんな恥でもかきますから、
母の命だけはお助けを・・』と、観音さまにお百度踏んで
願かけました」
と言っている口の下から、またも「ブゥ~」とやらかした。

途端に女郎、ニッコリ笑い・・

「まあ、うれしい! 来月の分の恥までかき終えた」



1006 「吉村外喜雄のなんだかんだ」

イソップ寓話「ライオンに挑んだ蚊」


今から二千五百年前、ギリシャの奴隷イソップは、動物寓話を通して人々に注意を促した。大人のための人生の教訓として、今に語り継がれているのです。

♪一匹の蚊が、百獣の王ライオンに、挑戦状を叩きつけた。

「俺は、おまえなんか怖くないぞ・・おまえのほうが弱いからさ・・ウソだと思うなら勝負してみよ!」


ラッパを合図に、蚊はライオンの顔を攻めた。
鼻先に毛がない・・その軟らかいところを刺しまくったから、たまらない。
ライオンは、爪で自分の顔をかきむしり、傷だらけになって降参した。


蚊は勝負に勝ち、勝利の凱歌をあげて、意気揚々と飛び去っていった。

ところが、有頂天になって気が緩んだのか、クモの巣に引っかかってしまった。身動きができなくなった蚊は、「いちばん強い者を破った俺が、クモなんかの餌食になるとは・・」と悔しがった。


調子のいい時がいちばん危ない。調子のいい時こそ、油断せずに気を引き締めよ・・蚊とライオンを題材にして、教訓にしたのです。

大きな成功を手にした時・・永年の願いがかなった時・・うれしさのあまり、つい気が緩んでしまいます。


その心のスキが、時によっては致命的な失敗を招くことになるのです。

日本に古くからあることわざ、「勝って兜の尾を絞めよ」も同じです。

2012年10月04日

中性脂肪値が高いと・・

「あぶら(魚油)」をもって「あぶら(脂)」を制す


魚油に含まれるEPAは、中性脂肪を減らすだけでなく、

動脈硬化の進行防止に有効な作用が認められることが、
神戸大学横山光宏教授の臨床試験で、明らかになった。


・中性脂肪を低下させる

・悪玉コレステロールを低下させる

・血液を固まりにくくして、血流を良くする

・血管の弾力性を保つ


EPAを投与した人は、投与しなかった人に比べて、五年後の
狭心症や心筋梗塞などの発生率が19%減少した。



1005 【食と健康】   「中性脂肪値が高いと・・」


あなたの中性脂肪は大丈夫でしょうか・・正常な数値は、40~150mg/dlです。
検診で「中性脂肪が高いですね」と言われたら・・速やかに治療を開始しなければ
なりません。ところで、中性脂肪とはどのようなものなのか?    数値が高いとどうなるのか? どんな点に注意すればよいのか?


中性脂肪は、人間が活動していく上で、重要なエネルギー源です。

食事の後、食べた脂肪や糖質が血液の中に入っていきます。
それらを材料にして、肝臓で「中性脂肪」が合成されます。

合成された中性脂肪は、血液によって全身に運ばれ、エネルギー源になります。余分な中性脂肪は、「皮下脂肪」となって蓄積されます。


正常な血液はサラサラですが、血液中の中性脂肪が過剰になると、血液は”どろ
どろ”になります。ドロドロの血液が血管の内壁にこびりつき、血液循環を妨げ、”血栓”のできやすい血液になります。

これらの変化によって、血管の壁が腫れ
あがり、血管が細く硬くなっていきます。しだいに血液が全身に渡りにくくなり、血栓が詰まりやすくなります。血圧が高くなってきます・・動脈硬化です。


一番怖いのはここから・・放っておくと、「高血糖」「脂質異常」「高血圧」、そして
「糖尿病」「脳梗塞」「心疾患」など、重大な生活習慣病を引き起こし、命に関わる病気になる確率が高まってきます。


皮下脂肪や内臓脂肪が溜り、糖や脂肪の代謝がうまくいかなくなります。
善玉コレステロールが減少してメタボリックシンドローム・・肥満になります。

中性脂肪値が高い人は、食生活が乱れていたり、好きなお酒を毎日飲んでいたり、運動嫌いの人だったりします。長年染みついた生活習慣を、いきなり変えるのは大変ですが、中性脂肪値が高くなる前に、少しずつ改善していきたいものです。


腹囲が、男性85センチ以上、女性90センチ以上の人は、メタボリックシンドローム
・・肥満体とされます。腹囲を減らせば、内臓脂肪を減らすことができます。

                                                                 防衛医科大学・名誉教授・中村治雄

2012年10月08日

九つまでに決まる子育て

「いただきます」の意味


日本では、手を合わせて「いただきます」と言ってから食事をします。

「貰う」の謙譲語で、食事を作った人と、食材を作った人への感謝を
表す言葉です。

私たちは、沢山の動物や植物の命を頂いて生きています。

私たちは、命のあるものから命を頂いているお陰で、生命を維持する

ことができるのです。

ですから、「いただきます」と言う前に、「いのちをありがとう」と心の中で

唱えて手を合わせ、その後に「いただきます」と声を出して言うのです。


西欧人も食事の前に、神様に感謝のお祈りをして、「アーメン」と言います。

来日して、日本人の”食”に対する優しさを知り、今まで気づかなかった

ことに気づかされるという。



1007 【心と体の健康】 ~子育て~

「九つまでに決まる子育て」


孫が家に遊びにくると・・食べたものは食い散らかす・・玩具は散乱する・・家の中は鬼ごっこの場と化して、騒々しいことこの上ない。


そんな、元気いっぱいの孫たちをおとなしくさせようと、「あんぱんまん」のVTRを見せて、テレビに「子守」をさせようとする。

見たいニュース番組があっても、孫に幼児番組を見せる方が優先する・・妻も嫁も、それが当たり前に思っている。


子どもを立派に育てようと思うなら、次の二つのことを実行するといい。

まず奥さんが、ご主人をたてている姿を子どもに見せることです。
次いで、家族そろって食卓を囲んで食事をすることです。


朝ご飯と、休日の晩ご飯は、家族そろって食事をするようにします・・
他の何よりも優先して習慣にします・・家族みんなで守っていきます。

ご飯はお父さんからついで、お父さんが「頂きます」と手を合わせてから、家族が箸を取るようにします。
昔、私が子どもの頃は、それが当たり前だった。


父親の前に置かれる煮魚はお頭の部分・・お婆ちゃんは切り身の中ほどの卵が詰まったところ・・子どもは尾の部分と・・決まっていた。

ご飯は最初にお父さん、次いでお婆ちゃん、それから子供たちへと順に注いでいく。
その順番を見て、子どもたちは家の中で、誰が一番大切で、偉いのかを学んでいくのです。
毎日の食事時の振る舞いで、母親が主人を立てる姿を見せるのです。


現在の我が家では、孫たちを先に食べさせてから、大人たちが食事をする。
孫が大人になり将来結婚したら、子どもを両親より先にご飯を食べさせるのを、当たり前に思うでしょう。


食事の乱れが、家族の秩序の乱れになり、子育ての土台がくずれていく。それが、家庭内暴力が多発する原因にもなる。

母親が、(無意識に)ご主人を軽んずる態度を子どもたちに見せると、その反動で、中学になって、お母さんを”どつく”ようになるのです。


私たち夫婦の子育てを振りかえると・・当時、中間管理職・猛烈社員だった私・・単身赴任同様・・ほとんど家に居ず、有給休暇も取らず・・父親らしい子育てをした記憶がない。

子どものしつけはすべて妻まかせ・・仕事一筋の毎日だったのです。

子供たちが反抗期の頃、父親の私にたて突いた。そんな時、「おまえの教育が悪い」と妻を責めたりした。

子育ては夫婦助け合うものです・・「しつけがなっていない」と妻を責めるのは、無責任極まりなく、父親失格です。

父親の厳しさと、母親の優しさが、程よくミックスしたしつけの中で、子どもは立派に成長していくのです。

                                                             綱澤昌永「”つ”のつくうちに家庭教育」

2012年10月11日

適材適所

新日本製鉄初代会長・永野重雄の”名言”


東大卒のエリート商社マンが、一転、倒産工場の責任者に転落。
その会社を再建中に夜逃げまでした。
「この経験が、その後の人生のバネになった」と、後に語っている。


「君は夜逃げをしたことがあるか。
社員の給料が払えず夜逃げをした人生体験が、バネになった」


「若いうちの苦労は年取って花開く。
左遷を、次の栄転に逆転させるぞ!と誓った」


「名将というのは敗戦の時、力を発揮できる人のことをいう。

経営者も同様で、不況の時に真価を発揮するのが名社長である」


「人生にはプラス、マイナスの波がある。気持ちの切り替えで、

マイナスをプラスに変えられなくては、人生の落伍者になる」


                                                                       「理念と経営九月号」



1008 【吉村外喜雄のなんだかんだ】

「適材適所」


法隆寺の建物は、建造して約千三百年。一方、日光東照宮は約四百年である。法隆寺の方が圧倒的に古いのだから、当然それに伴い改修工事も多いはずである。
しかし、現実は日光東照宮の方が多く改修している・・何故なのか?

法隆寺は節だらけの木を使っているが、日光東照宮の木には節がない。だから、何回も改修工事が必要なのだ。

「適材適所」の”材”は、材料の材。木は一度芽を出したらそのままに育つ。南なら南、北なら北を向いたまま大きくなる。


それを伐採して使う場合、木の向きに沿って使うのが原則だ。

丸太のままでも、製材して四角にしても同じ・・北向きで育った面は、北に向けて、南向きで育った面は、南に向けて使う。

そうすることで、木は長持ちする・・それを適材という。
使い方を間違えれば、その材の能力を充分に活かすことはできない。

大抵の人は、節だらけの木を嫌う。日光東照宮のように節のない真っ直ぐな木を使いたがる。

節というものには、生きている節と死んでいる節がある。
死んだ節は、途中で枝下ろしをした木にみられ、死節といって節穴が空き、長持ちしない。


逆に、節が死んでいなければ、穴が空かないので長持ちする。
節がいっぱいあるということは、枝が多いということ・・それだけ根が張り、台風にも耐える丈夫な木に育っている。


幹もしっかり育つ。そういう木が長持ちする木で、樹齢の2、5倍持つと言われている・・樹齢が100年なら250年持つことになる・・これを”銘木”という。

節のない木は、一見まっすぐで格好がいい・・これを”良木”という・・見た目は良いが長持ちしない。日光東照宮が、何回も改修工事をしなければならないのは、良木を材にしているからだ。


人間も同じである。人生を平穏に生きてきた人と、波乱に満ちた人生を歩んできた人とでは、当然異なってくる。

数知れずの失敗や試練を乗り越えるたびに、強くたくましくなっていく・・困難や試練は、人間を鍛え成長させる・・困難な時こそ、逃げずに立ち向かうことだ。

部下がいれば、適材適所につけ、その社員を活かしていく・・それがリーダーの責務である。

                                                        致知出版・坂爪捷「和尚が書いたいい話」

2012年10月16日

後始末に徹する

心戒十訓


1.  人を大切にする人は、人から大切にされる

2.  人間関係は、相手の長所と付き合うものだ

3.  何をしてもらうかより、何を人にできるかを考える


4.  仕事では頭を使い、人との交わりは心を使え

5.  挨拶はされるより、する方になれ

6.  仕事は言われてするものではなく、求めてするものだ


7.  "分かった"だけが勉強ではない、"できる"ことが勉強だ

8.  美人より美心

9.  言葉で語るな、心で語れ

10.  良い人生は、良い準備から始まる



1009 【心と体の健康】
~幸せな人生~ 「後始末に徹する」


子どもの学校給食費の未納、病院の治療費の未払、生活保護費の不正受給など、市や学校、病院の運営に支障をきたす問題が生じている。何れも、支払能力があるのに・・日本人の心に培われてきた社会人としての倫理観が今、失われつつある。

「今週の倫理」556号では、その問題を取り上げています…

昔から日本には、「立つ鳥跡を濁さず」「有終の美を飾る」「終わりよければすべてよし」など、物事の締めっくくりの肝要さを述べた諺が沢山あります。

後始末が出来る出来ないで、栄光から挫折へと転落する人もいれば、挫折から這い上がって、栄光をつかむ人もいます。
中でも「金銭の後始末」がきちんと出来ない人は、世間の信頼を失い、人間失格の烙印を押されてしまいます。


太平洋戦争といえば、連合艦隊司令長官・山本五十六元帥の名前が浮かんでくる…五十六は、幼少の頃から非常に頭が良く、小学校は首席で通した。
しかし家庭は貧しく、進学を断念せざるを得なかった。

そんな時、担任の先生から「旧長岡藩に学費の貸与制度があるが、活用してはどうか」との誘いがあって、進学の道が開けたのです。


その後、海軍大学を優秀な成績で卒業し、海軍少尉になった。
任官の後、山本元帥は、初任給を貰った時から、毎月、一度も滞ることなく、長岡社に返済し続けた。更に、完済した後も、戦死するまでの間、毎月戦場から送金し続けたのです。


元帥のように、借りた金を返すのは当然のこととはいえ、現代社会において、金銭の後始末が出来ない人が、数多く見られるのは、嘆かわしいことです。

平成21年には、独立行政法人・日本学生支援機構が、約118万人の学生に奨学金を貸与している。全学生の3人に1人が奨学金のお世話になっている。

奨学金の返還状況を見ると、平成21年度中に返還すへき額3.983億円に対し、約2割の797億円が未返還になっている。延滞者は約34万人…TVニュース特集にも取り上げられ、社会問題になっている。


奨学金は、卒業後速やかに返還するのが原則・・返還が滞った分、後輩の奨学金支給に支障をきたすことになる。

返還能力がありながら、返済の意思を示さない卒業生も多く、再三督促状を送付しているが、回収ははかばかしくないという。

山本五十六元帥を見習うべきでしょう・・。

2012年10月19日

盲亀浮木の譬え

精 子

男性の精巣で、一日に約五千万~数億の精子が作られる。

精子は、DNAが入った丸い核に、泳ぐための足がついただけの

細胞です。寿命は、精子がせいぜい一日、精子も長くて三日・・
その間に射精がなければ、みんな役目を果せず死んでしまいます。

毎日、何千万、何億の精子が、睾丸の中で生まれては死んでいく。


運よく生きている間に射精があると、放出されたこれら精子は、

われ先にと卵子に向かって泳ぎ、突進していく。

受精できるのは、その中のたった一個の精子だけ・・一億二千万人

の日本人の中からたった一人、1人だけ生きる権利を手にするよう

なものです。
懸命に泳いで、誰よりも早く卵子にもぐり込み、この世に生まれて
きたのが私であり、あなたなのです・・なんと誇らしく貴重なことか!

一億の細胞からたった一人、奇跡の幸運を掴んだ私・・
選ばれ、生かされたこの命を、大切に守っていかなければならない。
自ら命を断つ自殺行為は、何があろうと、あってはならないことです。



1010 【吉村外喜雄のなんだかんだ】

「盲亀浮木の譬え」


人間に生まれてきたことを、当たり前に思っていないだろうか。
苦しいときに自らの境遇を嘆き、「命を絶とう・・死にたい」などと思ったりしなかっただろうか。
「人間の命が地球より重い」ことを知っていれば、「いじめ」などなくなるだろう。

この、かけがえのない命の重さについて、お釈迦さまは以下のように説いているのです。


ある時、釈迦が阿難という弟子に、「そなたは、人間に生まれたことをどのように思っているのか」と尋ねた。
『大変、喜んでおります』と阿難が答えると、釈迦は次のような話をして聴かせた・・「盲亀浮木の譬え」です。


果てしなく広がる海の底に、目の見えない亀がいた。
その盲亀は、百年に一度だけ海面に顔を出すのです。

大海原に、一本の丸太が浮いていた。
丸太の真ん中に、亀の首が入る大きさの穴が開いていた。

その丸太は、風の吹くまま西へ東へ・・南へ北へと漂っている。


「阿難よ・・百年に一度浮かび上がるこの亀が、浮かび上がった拍子に、丸太の穴に、ひょいと頭を入れることがあると思うか?」

阿難は驚いて、『お釈迦さま・・そんなことは・・とても考えられません』

「絶対にないと言い切れるか?」


『何億年、何兆年の間には、偶然にひょいと頭を入れることがあるかもしれませんが、無いと言ってもよいくらい難しいことです』

「ところが阿難よ・・私たちが人間に生まれることは、この亀が丸太の穴に首を入れることよりも、もっと難しいことなのだよ・・有り難いことなのだよ」と釈迦は弟子に語った。


「有り難い」とは、「有ることが難しい」という意味で、滅多にないことを言うのです。

2012年10月22日

ハロウイン

                                                                    ヨセミテ国立公園 
          ハロウイン 2 カボチャ   サンフランシスコ 025

  ハロウイン カボチャ   カボチャ畑
                                                                    
                                                          
1011 【吉村外喜雄のなんだかんだ】

「ハロウイン」


数年前の十月、サンフランシスコで開催された、全米インターナショナル大会に招待された。その翌日、観光でヨセミテ国立公園に行った。

車中から道路沿いに目をやると、鮮やかなオレンジ色に実った大きなカボチャが、畑一面に何千個と実っている。


通り沿いのドライブインの前にも、何列もカボチャが並べられ、テーブルの
上にも一個づつ置かれている。

ハロウインが街並みに溶け込み、アメリカを実感するのです。


「ハロウィーン」といえばカボチャ・・日本人には馴染みの薄い、季節の行事です。

アイルランド古代ケルト民族の収穫祭の行事に、ローマの果実の女神

”POMONAの祭り”が混ざったもので、1800年代、ヨーロッパからの移民によってもたらされた。


アメリカでは、10月31日の夜に悪魔や幽霊、悪霊が現れて、人間に悪さを
すると言い伝えられ、悪霊を追い払うために家々では、軒先に恐ろしい顔を刻んだ、大きな”カボチャあんどん”を置いておくのです。


この行事の由来は、「けちんぼジャック」と呼ばれる意地の悪い男がいて、
彼を「黄泉の世界」に連れて行こうとする悪魔を、うまいこと騙したという、アイルランドの伝説です。


ジャックが死んだ後、生前のいたずらが過ぎて、天国にも地獄にも行けず、
灯りを灯した”カブ”の提灯を持って、暗い道をさまよい続けるという伝説から、カボチャの行灯が、魔除けに置かれるようになったのです。


ハロウインの日には、子どもたちは各々怖そうな服で仮装して、近所の家々
を訪ね歩く・・すると悪霊は怖がって、その家には寄りつかなくなるのです。

各家では、子どもたちへのお礼に、飴やお菓子を用意して手渡す。

もし、お菓子が貰えなかったら、その家の魔除けのカボチャをつぶすなどして、悪さをしてもいいことになっている。


国土の広いアメリカ・・日本のように近所にコンビニやお菓子屋さんがない。お小遣いで、お菓子を買って食べる習慣のないアメリカの子どもたちにとって、ハロウインはクリスマス同様、楽しみにしている日なのです。


車窓から、クリスマスの”モミの木”を栽培する畑が見えるのも、日本にはない
風景です。1メートル50センチくらいの可愛いモミの木が、何列も並んで植わっている。

12月に全米に出荷されるが、サンフランシスコ郊外はツリーの産地なのです。

2012年10月23日

ハロウイン発祥の民話


ハロウイン 3 カボチャ  ハロウイン仮装

1012 【吉村外喜雄のなんだかんだ】

「ハロウイン発祥の民話」


むかしむかしフインランドに、人をだますことが得意なジャックという男がいました。

ある日、地獄から悪魔がやってきて、ジャックに言いました。

「おい、お前は人をだますことが得意だそうだな・・よしよし、お前のような悪人の魂は高く売れるから、おれさまが買ってやろう・・いくらだ?」


悪魔に魂を売れと言われて、ジャックはビックリ・・どうせ俺は悪人だから、死んだら地獄に落ちるだろう・・それなら、この悪魔を利用して、死ぬ前に遊びほうけてやろう・・と考え、悪魔に言った。

「俺の魂を買うというのなら、代金は銀貨にしてくれ・・それも、使っても使っても財布の中身が減らないようにしてくれ・・そうしたら十年後、俺の魂、あんたにやろう」


『よし、そうなら十年間、俺が減らない銀貨になってやろう』と悪魔は銀貨に変身して、ジャックの財布の中に飛び込んだ。

それからのジャック・・使っても使っても減らない悪魔の銀貨を使って、遊びほうけた。

十年後、銀貨になっていた悪魔が財布から飛び出してきて、元の姿になって言った。『どうだジャック・・十年間楽しんだだろう・・さあ、約束どおりお前の魂を貰うぞ』

「ああ・・約束だから魂を持っていくがいい・・約束したのは十年前のお昼過ぎ・・今はまだお昼前だ・・魂を取られる前に、最後の食事をしたい・・あの木になっているリンゴを取ってきてくれ」

『そうか、それなら最後の食事を楽しむがいい』


悪魔はリンゴの木に登って、リンゴの実を取ろうとしました。

するとジャックは上を指さして「それはまだ小さい・・最後の食事だから、もっと上の大きなリンゴが欲しい」 『では、これか?』 「いいや・・それではまだ小さい・・もっと上の、あの葉っぱの奥にあるリンゴだ」


悪魔はさらにリンゴの木を登って、ジャックが指さす葉っぱをめくった。

めくった葉っぱの奥を見てびっくり! 『うぎゃ~! 十字架だ・・!』

葉っぱの裏の枝に、十字架が彫ってあったのです。

実はこの十字架、昨日のうちにジャックが木に登って、彫り刻んだものでした。

十字架を見た悪魔は、恐怖で体が固まってしまい、その場に動けなくなってしまいました。悪魔はなさけない声で、ジャックに頼み込んだ・・
『どうか助けてください』

「助けてやってもいいが、俺の魂を取るのをあきらめてくれるか?」

『はい・・あきらめます・・あきらめますから、早く助けてください』


「よし・・だが、どうせ俺は地獄行きだ・・だから、死んで地獄へ行かなくて済むようにしてくれ」

『えッ! それはちょっと・・』 「いやなのか? 嫌なら助けてあげないよ」

『ひェ~! わかりました・・死んで地獄へ行かなくて済むようにします』

こうしてジャックは、悪魔を助ける代わりに、地獄へ行かなくて済む誓約書を手に入れたのです。


それから月日が過ぎて、ついにジャックが死ぬ時がきた。
早速、地獄から迎えが来た・・ジャックが悪魔と交わした誓約書を見せると、地獄の迎えはあきらめて帰っていった。

ジャックは天国の入り口に立ち、中に入ろうとしたが、天国の門番は扉を閉ざして開けてくれません。

『お前は多くの人をだました悪人だ・・天国へ入ることは許されない』


こうしてジャックは、カブをくり抜いた明かりを持って、地獄と天国の間を、今も行ったり来たりさまよっているのです・・。

2012年10月25日

血液はサラサラですか?

西洋医学の限界


体のぐあいが悪くなると病院へ行き、医師の診察を受けます。

医師は、現在起きている現象だけを診て、病気の原因を探り、

治療投薬を行います。

事実しか診ませんから、「どうして具合が悪くなったか」については

関心を示しません。

西洋医学では、臓器や血液などを診て、変化した部分を治療すれば、

病気は治ると考えています。


ガンや、高血圧、生活習慣病の多くは、大もとの原因を探ることなく

治療が行われるため、完治することはなく、病院通いを続ける患者が

後を絶たないのです。
病気を完全に治そうと思うなら、病気の原因となるプロセスを見つけ出し、
改善し、病気を根本から治そうとする意識改革が大切になってくるのです。

      
                                           土橋重隆著「病気になる人、ならない人」



1013 【食と健康】

「血液はサラサラですか?」


昨年の秋、七十歳古希の節目に、沖縄・那覇市に出かけ、体脂肪検査・動脈硬化検査・自律神経検査・血圧、血管年齢など、血液と成人病の総合健診を受けた。


検査の結果は、1~5の五段階評価の中間の「3」だった。
「日常生活(食事・飲酒・運動・睡眠)の計画的改善が急がれる」と診断されたのです。

その時、TV画面に映し出された血液の状態は、「血中に浮遊する”ゴミ”が、正常な人より多い」ことでした。このゴミが、脳の血管を詰まらせるようなことにでもなったら・・「怖い!」と思った。


老齢人口が増加するにつれ、最近注目される血液の健康状態。
健康でサラサラな血液でありたいと願うのは、皆同じ・・。

ところが、成人の約半数が、粘性をのあるドロドロ状態になっていて、血液の流れが悪くなっているという。

このドロドロ状態を放置しておくと、動脈硬化や脳梗塞へと進展していくのです。

原因は、日常生活でのストレス、肉や油など、脂肪分の多い食事で蓄積されたコレステロール、お酒、タバコ、そして甘いお菓子や間食の摂り過ぎなど・・様々です。


[原因1 水不足分]

夏、ゴルフで汗をかて飲むビール・・美味さは格別です。
ビールはお酒・・飲んでも不足した水分を補うことはできません。

体内の水分が不足すると、血液の液体比率・・「血しょう」が少なくなり、赤血球と白血球がくっついたり、粒が大きくなったりして、ドロドロの血液になります。


[原因2 運動不足]
日頃運動しない人は、新陳代謝が衰え、血液中の老廃物や中性脂肪が除去されません。
筋肉量が減り、基礎代謝が減って、体温が低下し、血行が悪くなります。


[原因3 ス ト レス]
ストレスが溜まると、自律神経の働きでアドレナリンが分泌されて、血球が活性化して、ドロドロが促進します。


[原因4 食 事

過食メタボの人は、余分なエネルギーが、血糖や中性脂肪となって、血液中に入り込み、血液がドロドロになります。


[原因5 喫 煙

喫煙によるニコチンが、血管を収縮させ、血液が固まりやすく、血栓が出来やすくなります・・血中のコレステロールも増えます。

更にタバコは、赤血球が酸素を運ぶ能力を低下させるため、これを補おうと、血中の赤血球や白血球が増え、ドロドロ血液になります。

2012年10月29日

検査でわかる血液の状態

若返りと健康

沖縄・那覇市の病院で、成人病の検診を受けて一年になる・・

その間に体重を12キロ減量し、食習慣の改善に努めた。
今年の3月、白内障の手術をして、欠かせなかった老眼鏡が不要
に・・好きな文庫本が、メガネなしで読めるようになったのです。


現在、心身ともに若さを保ちたいと、運動量を増やして体力を付け、

老化の原因・活性酸素の抑制、育毛、肌年齢の若返りなど、

いろいろ試みている。

更なる減量とスリム化、断食・小食健康法などにも取り組んでいる。


1014 【食と健康】

「検査でわかる血液の状態」


先月、長年付き合った知人が、昼近くなっても起きてこないので、奥さまが起しにいったら、布団の中で亡くなっていた・・62才の病気知らずのポックリ死です・・心筋梗塞だという。

そして、71歳の誕生日を迎えた先週の月曜日・・金大付属病院・代謝内科で、動脈硬化と血管・血液の精密検査を受けた。
検査の結果は「要注意」・・ 「一年後に再検査すること」と「塩分摂取量を減らすこと」の、二点を告げられた。


動脈硬化は、塩分の摂り過ぎから! 今回の検査で、私は1日13グラムも摂取していたことを知った。日本人の平均10~12グラムを超えていたのです。

健康的塩分摂取量は6グラム程度とか・・塩分の少ない食事ほど、ガンの発生率が低下するのは、今や常識です。

以下、血液の健康基準です。

血 圧
・健康な血圧の基準値 ・・ 心臓が収縮したとき/120
                                   心臓が拡張したとき/  80
赤血球数

・健康な赤血球数の基準値 ・・ 男性/400万~540万
                                          女性/380万~490万

  基準を下回ると「貧血」、赤血球が多すぎると「多血症」になり血液は
   ドロドロになる。

白血球数> ・基準値 ・・ 4500~10.000

  体内に侵入してくる有害な菌や、ガン細胞を取り除き、浄化する
  働きをする。 
  基準より数が増えると粘着性が増し、白血球が互いにくっついて、
  血液 がドロドロになる。


ヘモグロビン

・基準値 ・・ 男性/13~15g、女性/11~15g

  血液に含まれる蛋白質で、酸素を体内に運び、二酸化炭素を
  排出する重要な働きをします。
  基準より低いと「鉄欠乏症貧血」、多いと「多血症」が疑われ、
  血液は ドロドロになります。


血小板数> ・基準値 ・・ 13~40万

  ケガをしたとき、血液を凝固させ、出血を止める働きをします。

  基準値より多いと、血液がドロドロになります。


血中コレステロール値

・HDL(善玉)コレステロール基準値 ・・ 男性/40~70mg、
                                                     女性/45~75mg

  値が低いと、血液がドロドロになりやすい。


血中中性脂肪値

・基準値 ・・ 40~150mg

  過食やお酒の飲み過ぎ、運動不足だと血中中性脂肪が高くなり、
  「血栓」ができやすくなって、動脈硬化などの重大な疾患に進展して
  いきます。

血糖値> ・基準値 ・・ 空腹時70~110mg

  血糖は、血液中にあるブドウ糖のことで、活動のエネルギー源に
  なります。

  健康なときは「インスリン」などの働きで、高過ぎず低過ぎず、
  適度の濃度に調節されています。
  血糖値が高くなると、赤血球や白血球、血小板などに影響して、
  血液は深刻なドロドロ状態になります。


尿素窒素・クレアチニン

・尿素窒素の基準値 ・・ 8~23mg

・クレアチニンの基準値 ・・ 男性1.04mg以下、女性0.79mg以下

  尿酸窒素もクレアチニンも、体内でエネルギーとして使われた 蛋
  質の”残りカス”です。

  これら老廃物は、腎臓でろ過され尿で排出されるので、腎臓の機能
  が低下すると、血中の老廃物が増加し、血液はドロドロしてきます。

メルマガ購読受付

このブログの記事をメルマガで定期的にお届け致します。

メルマガ購読のお申し込みはこちら >>

About 2012年10月

2012年10月にブログ「吉村外喜雄のなんだかんだ」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2012年09月です。

次のアーカイブは2012年11月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.36