« 逆境をバネに成功した早川徳次 | メイン | 逆境をバネに成功した早川徳次(3) »

逆境をバネに成功した早川徳次(2)

         「 志 」                                        芳村思風


人間において生きるとは

ただ単に生きながらえることではない

人間において生きるとは 何のためにこの命を使うのか

この命を どう生かすかということである

命を生かすとは 何かに命を賭けるということである


だから 命の最高の喜びは

命を賭けても惜しくないほどの対象と出会うことにある

そのときこそ 命は最も充実した生の喜びを味わい

厳しくも美しく燃え上がるのである


君は何に命を賭けるか

君は何のためになら死ぬことができるか

この問いに応えることが 生きるということであり

この問いに応えることが 人生である



989 【吉村外喜雄のなんだかんだ】
「逆境をバネに成功した早川徳次(2)」


15歳までの年季奉公を終え、引き続き住み込み職人になった。

苦労をなめ尽くす過酷な幼・少年期を乗り越えたのです。

手先が器用で我慢強く、創意工夫する明るい性格の徳次・・

丁稚奉公の厳しい修行の中で、鍛え磨かれていった。

「発明王」早川徳次の誕生である。


大正元年18歳の時、ベルトに穴を開けずに使える「徳尾錠」を発明し、
特許をとって実兄と「早川兄弟社」を設立した。

四年後の大正4年に「早川式繰り出し鉛筆」、後のシャープペンシルの

開発に成功・・極貧の中で育ったので、「木の鉛筆は削るのがもったいない」が、動機だった。

早速、日本一の銀座の文具店に持ち込んだが、「こんなものは売れない」と断られた。

早川は、何度断られても、クレームのたびごとに改良し、毎月六種類ずつ六か月かかって、1ダースずつ3つの箱に違うものをいれて持っていくと、その熱意に打たれたのか、ついに主人が会ってくれて、言い値で買ってくれた。

次第に、シャープペンシルの評判が伝わって、白木屋、三越、松坂屋で販売され、海外からも大量の注文があった。

小さい町工場なのに、いち早くモーターを採用。大量生産のための外国製の旋盤機、シボリ機、コンベアーシステムを導入。アメリカで特許を取得して、事業の基礎を固めていった。


当時、第一次世界大戦の好景気の波に乗り、大正12年には従業員二百人、月商5万円という文具界の大手にのし上がった。

「禍福はあざなえる縄のごとし」と言うが、大正12年9月1日正午、関東大震災が発生。

徳次が20年の歳月をかけて必死で積み上げてきたものすべてを、一瞬にして奪い去った。妻と二人の息子が亡くなり、建てて数年の工場も自宅も壊滅した。早川は、絶望、窮状のどん底に投げ込まれた。

手持ちの資金は焼けてしまい、得意先からは借金返済を迫られた。
早川は、一からの出直しを決断した。

焼け残った機械、シャープペンシルの特許など約50件を、借金返済のために手離して、大阪の現在のシャープ本社の所在地に都落ちした。


                                                                                             次号につづく

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.noevir-hk.co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/1634

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

ひとつ前の投稿は「逆境をバネに成功した早川徳次」です。

次の投稿は「逆境をバネに成功した早川徳次(3)」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.36