« ホームラン王・王貞治 | メイン | ホームラン王・王貞治(2) »

孔子の教え(29)「過ちを改むる」

■過ちを犯さないための「七常の心得」
 
1.「仁」 思いやりをもち、相手の立場や気持になって考える
2.「義」 人として行いは正しく、そのための犠牲もいとわず
3.「礼」 謙虚にでしゃばらず、鼻にかけず、人を見下さない
4.「智」 智恵と判断力、洞察力を磨く
5.「信」 誠意をもって自分を偽ることなく、約束を守る
 
6.「勇」 私欲を捨て、決断力をもって事に当たれ
7.「寛」 寛大で寛容な心をやしなう
 
 
814 【心と体の健康情報】 
~古典から学ぶ~  
孔子の教え(29)「過ちを改むる」
 
(あやま) てば  則ち改むるに憚(はばか)ることなかれ
                                (学而編)
「過ちに気がついたら、改めるのに誰にも遠慮はいらないよ」
 
孔子の教え(24)でも取り上げましたが、よく知られる論語の言葉です。
が、いざ実行するとなると、大変勇気のいる言葉です。
孔子は「完全無欠の人間はいない、人間であれば誰でもあやまちを犯 言っている。大事なのは、 過ちの後の処理の仕方です。
 
過ちに気付いたら、弁解したり取りつくろったりせずに、男らしく過ちを認め、改める。そして、 その後の人生に生かしていくこです。
論語には、そうしたことを前提にした、過ちについて述べた章がいくつかあます
 
子曰く 過ちて改めざる 是を過ちという(衛霊公第十五)
「誰にも過ちはある。過ちに気付きながら、なかなか改めようと
  しない。  これが本当の過ちだ」
 
子夏曰く 小人の過つや 必ず文(かざ) (子張第十九)  
「子夏が言った。つまらない人間は、過ちをすると、言葉巧みに
 言い逃れをしようとする」
 
子曰く 已(や)んぬるかな 吾未だよく其の過ちを見て 
 内に自ら(せ)むる者を見ざるなり        (公冶長第五)
「なんともしようがない世の中だなあ。私は、まだ自分の過ちを
 認めて、心底から自分を責める人を見たことがない」
 
良好な人間関係を築くために、教訓にしなければならない孔子のことばです…
しかし、「思っている」だけで、実行しなければ、 改まりようがありません
 
私のゴルフは我流です…書店で買ったゴルフ指南書を違って理解し、間違ったスイングでせっせと練習励む私
 
見かねたゴルフ仲間の指摘で…あるいは、自らのスイングをビデオで見て…    初めて違いに気くのです。早速改めようとするが、悪い癖が身についていて… 少々のことでは改まらない。
今までの何倍も練習しなければ、間違を正すことができないのです。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.noevir-hk.co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/1408

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

ひとつ前の投稿は「ホームラン王・王貞治」です。

次の投稿は「ホームラン王・王貞治(2)」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.36