« 指体操の効用 | メイン | 与える幸せ »

日本人の習性、強みと弱点

■NHK「坂の上の雲」プロローグ
 
まことに小さな国が、開化期を迎えようとしている。
”小さな”といえば、明治初年の日本ほど、小さな国はなかったであろう。産業といえば農業しかなく、人材とえば、三百年の間、読書階級であった、旧士族しかなかった。
 
明治維新によって、日本人は初めて国家というものを持った。
誰もが国民になった。不慣れながら”国民”になった日本人たちは、日本史上最初の体験者として、その新鮮さに高揚した。
 
この痛々しいばかりの高揚が分からなければ、この段階の歴史は分からない。
社会のどういう階層の、どういう家の子でも、 ある一定の資格を取るための記憶力と、根気さえあれば、博士にも官吏にも、軍人にも教師にもなりえた。
 
この時代の明るさは、こういう「楽天主義」から来ている。
今から思えば、実に滑稽なことに、 米と絹の他に主要産業の無いこの国家の連は、ヨーロッパ先進国と同じ海軍を持とうとした…陸軍も同様である。
財政の成り立つはずがない。ともかくも、近代国家を創り上げようというのは、 もともと維新成立の大目的であったし、維新後の新国民たちの、 少年のような希望であった。
 
 
720 【吉村外喜雄のなんだかんだ】
~歴史から学ぶ~
「日本人の習性、強みと弱点」
 
フランシスコ・ザビエルもダーウインも、ペルーも、 西洋人は初めて異文明に接した時、本国に詳細な報告書を書き送った…
その報告書から、面白いことがわかった。
 
西洋人に初めて出会った時、民族によって興味を示す物事が違ってくるのです。
朝鮮人は”書物”、琉球人は”地球儀”、日本人は滑稽なほど”武器”に興味を示し、 アイヌ人は無欲で、何も欲しがらなかった。
朝鮮は”儒教”で文人の国。琉球は海人の国。アイヌ人は穏やかな猟人である。 その中で、日本人の”兵備”への関心は突出していて、武人の国といえる。
 
1811年、明治維新の半世紀も前に日本にやってきた、 ロシア海軍士官ゴロウニンは…
「日本人は聡明で抜け目がない。模倣上手で忍耐強く勤勉だ。君主が偉大であれば、多年を要せず全東洋に君臨する国家になるだろう。 短期間のうちに、ヨーパ列強の海軍と比肩できるに違いない。日本人は、西洋に伍する”海軍” をすぐに造ってしまうだろう」 と予言している。
 
このゴロウニンの予言は、日露戦争で現実になった。
日本海軍がロシアのバルチック艦隊を全滅させ、 海の藻屑にしてしまったのです。明治の日本人の強みは、「世の中は変わる。 人智と文明は進歩する」と信じ、「過去にとらわれず、自らを変える」ことに、ちゅうちょしなかったことです。
 
秋山真之は日露戦争の前、海軍学校で戦術の講義をした。
教壇に立って…
「ナポレオンは、一戦術の有効期限を10年とした。 日本海軍の戦術は2年をえない…飛行機と潜水艦の時代になり、これから海軍は無用の古物になり、 いずれ空軍万能の時代がくる。
戦場は、軍艦対軍艦の平面の戦いではなく立体的になる。
今から教える過去に学ぶ平面戦術は、役に立たなくなるだろう」
 
この教えを、昭和海軍の上層部が学習し、守っていたら、 戦艦大和や武蔵をするという愚は起こさなかっただろうし、歴史は違ったものになっていただろう。
 
英国人女性イザベラ・バードは、明治初年に日本各地を旅行して、 公共事業の無駄 が多いことに驚いている。そして言った 「日本行政の弱点の縮図がここにある。 公共のお金が、給料の安い役人によって、食い尽くされている…」
 
100年後の今、鳩山政権は「官僚主導と無駄の排除」をスローガンに、 改革に躍起になっているが、 日本の行政の本質は何も変わっていないことを、歴史が教えている
江戸時代に形成された、 お上に従順な日本人の習性は、 今も変らない。
 
                           日本史家/磯田道史「古今をちこち」より

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.noevir-hk.co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/1220

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

ひとつ前の投稿は「指体操の効用」です。

次の投稿は「与える幸せ」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.36