NHKスペシャル”ローマ帝国”を見られたでしょうか。二千年の長きに渡って巨大帝国を維持できたのは、
占領地の異民族に対する、したたかな人心掌握術にあったという。
昨年、塩野七生著「ローマ人の物語」を熱くなって読んだ。紀元前753年建国。
周囲わずか10k、人口千人の小さな国ローマ。以来1千年、中東、北アフリカ、ヨーロッパ全土を支配下に治める兆大国になった。
東・西ローマに分裂後、更に一千年続いた東ローマ帝国。その首都が、1453年オスマン・トルコ軍に攻め滅ぼされる。 その情景を物語にした塩野七生著「コンスタンティノープルの陥落」を、一ヶ月前に読み終えたところです。
二ヶ月に渡る攻防の末、勝者オスマン・トルコは、歴史・文化・財宝の詰まったコンスタンティノーブルになだれ込み、 殺りくと略奪の限りを尽くす。捕虜は本国へ連れ去られ、奴隷として売り飛ばされた。奪い取ったキリスト教会。聖像・ 十字架などはすべて破壊され、イスラムのモスクになった。そしてローマは滅びた。
世界の歴史をたどると、キリスト教世界とイスラム世界の間には、激しい覇権闘争の歴史がある。そしてその歴史のうずきが、 人々の心の奥底に怨念となって染み付いているのです。
【吉村外喜雄のなんだかんだ 第58号】
「イスラム教って何?」
イスラム原理主義過激派のテロ行為は、世界の国々を震撼させている。しかし、
イスラム原理主義そのものが悪いわけではない。
世界には、十億人以上のイスラム教信者がいます。中東、アフリカの国々に信者が多いことはよく知られていますが、
信者が一番多い国はインドネシアで、1億9000万人います。3週間前の11月13日、一ヶ月間の断食(ラマダーン)
の行を終えたところです。近年、ヨーロッパやアメリカでも信者が増えつつある。
■キリスト教 | 32.8% | (カトリック 56.4%、プロテスタント 19.5%) |
■イスラム教 |
16.5% |
(スンニ派 84.2%、シーア派 14.5%) |
■ヒンズー教 | 13.3% | |
■仏 教 | 6.3% |
世界四大宗教の一つ、イスラム教ってどんな宗教なのでしょうか? 日本人にはなじみが薄く、
ほとんどの人がイスラム教のことを知りません。
イスラム教は、今から千四百年前、サウジアラビアのメッカで、ムハマンドという人が、神様の声を聞いて広めた宗教です。
”イスラム”とは、”平和”という意味の言葉からきていて、「すべて神様の言うことを聞きます」という意味です。
この神様のことをアラビア語で「アッラー」といいます。
アッラーの声を聞いたムハマンドが、その内容をまとめたのが「コーラン」です。
イスラムの人々は、このコーランの教えに従って暮らしています。
豚肉は食べません。お酒は神様を忘れるので、飲んではいけません。貧しい人には、施しをしなければなりません。
人にお金を貸しても、利子を取ってはいけません。「コーラン」の教えに、そう書いてあるからです。
神様の前では全て平等。みんな助け合いながら生きていこうという教えです。
ところが、信者の中には、こういった戒律を守らず、お酒を飲む人や、西洋人のように、 人前で肌をさらす女性も出てくるようになった。仕事で儲けて豊かになる人が出るにつれ、貧富の差も大きくなってきた。 これも、西洋人と付き合うようになった為と思い込む人が出てきた。
イスラムで理想の社会を作ろうと考える人達が、基本に戻ろうという運動を始めたのです。それを西洋の人達は 「イスラム原理主義」と呼ぶようになった。イスラムの人たちが名付けたわけではありません。
こういった考え方をするグループの中に、武器を使ってでも理想の社会を作ろうとする人達が、 過激派やテロリストになって、事件を起しているのです。ですから、イスラム原理主義者=過激派・ テロリストではないということです。
[信仰告白]
「アッラーの神の他にいかなる神的存在もなく、ムハマンドは神の使徒である」
と、毎日唱えること!
[礼 拝]
一日五回、日の出前、正午過ぎ、午後、日没後、夜間の決められた時間に、メッカの方向に向かって礼拝を行う。
特に金曜日の礼拝は、その地の大きなモスクに集まり行う。
[断 食]
イスラーム暦の第九月(ラマダーン月)の一ヶ月間、日の出から日没まで一切の飲食を断つ。日没後はご馳走を食べ、
親戚友人を訪ね合い、夜半過ぎまで街はにぎわう。
※イスラーム歴
月の満ち欠けをサイクルとした陰暦を採用。一ヶ月は29~30日。第12月にズレを1日調整する。
イスラーム暦の一年は、西暦より10~11日少ない354~355日。
[救貧税(喜捨)]
所有する金銭、家畜、穀物に対して、一定の割合で救貧税を納めなければならない。
[巡 礼]
イスラーム暦の第二月、8~10日の三日間を中心に行われるメッカへの巡礼。