« 二宮金次郎の偉業 | メイン | 懐かしき四高 »

日本人に根ざす精神を見直そう

■橋本佐内の「啓発録」
橋本佐内は幕末福井藩の士。藩主松平慶永の側近として、藩校の学監をしたり、
藩政改革に当たったりした。積極的攘夷開国論者で、将軍継承で慶喜擁立に
活躍。反対派井伊大老のため、若年26歳にして吉田松陰と共に、安政の大獄で
処刑された。
左内十五才のとき、これから後の自らの生き方を明らかにする戒めとして、

「稚心を去る」
「辰気」
「立志」
「勉学」
「択交友」
子供じみた心を取り去り
気力を養い     
向上心を持ち
勉学を怠らず
自分を戎めてくれる友人を持つ

の、五項目を文章に書き記した。
これは「啓発録」として、 左内の思想や生き方の根幹を成す名文として、
後世に名を残すことになる。

 

それにしても、若干十五才にして、これほと格調高く、高貴な精神を書き記すとは、
他に例を見ない。西郷隆盛をして、「友として最も尊敬する」と言わしめた、
幕末福井藩の偉人です。 この「啓発録」、一度は読んでおきたいものです。

 

【心と体の健康情報 - 194】
~歴史から学ぶ~
「日本人に根ざす伝統的精神を見直そう」

以下、衆議院議員 小野晋也「日本人の使命」からの抜粋です。

江戸幕府を倒した政府が、天皇を中心とした新しい国家を立ち上げた。
それまで支配階級だった全国の諸藩、旧幕藩体制を、一滴の血も流さずに廃止することに成功し、 政権移譲が出来たのは、西欧諸国から見れば奇跡なのです。

その時の変革を”明治革命”ではなく”明治維新”と言った。江戸時代の伝統と文化を尊重し、 受け継ぎ、その上に新しい日本を創ろうとしたのです。
これがフランスであれば「フランス革命」、中国であれば「文化大革命」となり、旧政権の人たちは虐殺され、 市民を巻き添えにした流血戦争になるだろう。
それまでの支配体制のすべてが否定され、まつたく新しい体制が創られていく、歴史的事実があるのです。

明治になって日本が大きく飛躍することができたのは、過去の歴史に培われた伝統・ 文化を大切にしつつ、優れた外国の科学技術と文化を取り入れ、和魂洋才を積極推進したことにある。

学問からみれば、江戸時代、読み書き・算盤が国民の間に広く普及していたことが、 明治になって数多くの人材を輩出するに至り、飛躍の礎になったのです。
当時の先進国、英国や米国でも、読み書きがここまで国民に普及してはいなかった。
教育レベルの高さに加え、礼節を尊ぶ日本人に、欧米人は驚かされた。 日本人の歴史文化に培われた精神の中に、儒教思想が広く根付き、「心や魂に円熟した精神を持つ国民」 と言われた。
幾多の優れた人材を排出することによって、西欧の列強に並ぶ国家へと、導いていくことが出来たのです。

NHK来年の大河ドラマは、司馬遼太郎の「坂の上の雲」。日清・日露戦争の中、明治の日本に名を残していった人たち。 それぞれが与えられた分野で素晴らしい活躍をして、近代日本の礎を築いた。

日清・日露戦争に勝った日本、その後、自らの民族を神の国と慢心し、大陸へ侵攻。太平洋戦争へと突き進んだ。 そして敗戦。敗戦を機に、日本は新たなる”維新”に取り組んだ。そして、過去の歴史、文化、教育を否定することで、 平和国家を創りあげようとした。

誤りを認めることはやぶさかではない。しかし、過去長きに渡って築き上げ、
受け継がれてきた、日本人の根底にある伝統的精神を否定してしまうのは、
今となってみれば、大きな過ちであったように思うのです。

その典型が、一昔前、あちこちの小学校に見られた「二宮金次郎」の銅像。
今はどこにもない。私が学校で教わった偉人は、リンカーンやエジソン、ニュートン、ライト兄弟など、西欧人ばかり。
私たちの祖先には、西郷南洲、水戸光圀、本居宣長、山岡鉄舟、上杉鷹山など、 今日の日本の礎を築いた幾多の偉人たちがいることを、学ばなければならない。

我が郷土には、近代日本を代表する哲学者、西田幾太郎博士がいる。
隣の福井県には、幕末勤皇の志士、橋本佐内がいる。左内が15歳の時、自らの生き方と志を認めた「啓発録」 は、その崇高な文章内容に驚きと感動を覚える。

そういった近世の思想家たちが、どんな活動をし、偉業を成し遂げ、
日本のお役に立ったのか、今の私たちに知る人は少ない。
今の中高生に「尊敬する人は?」と尋ねたら、こういった偉人たちの名前が
挙がることはないだろう。

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)